今日は梅雨寒ですが、画像のレシピは週末のもの~。笑

 

旬の食材には、

その時期のトラブルを解消してくれるものが
沢山あるよ、とよーく講義や雑誌でも紹介してますが、

一番多く紹介しているのが
「トウモロコシ」ではないかと♪
 

今回は、
余っていた水煮のコーンを
茹ではと麦、玉ネギ、にんにく、小口唐辛子と

合わせ、塩と黒コショウをガリガリいれ、
オリーブオイルで

ペペロンチーノ風に。

この時期、生のトウモロコシが

出回っているので、それを使うのが一番かな。

薬効も得られるし、大地のパワー(気)も

存分に頂けます。

 

そして・・・茹でたトウモロコシと、
ひげ根も一緒に炒めれば、
利尿作用もアップします♪

 

実は、ひげ根は

「南蛮毛」や「玉蜀髭(ぎょくべいしゅ)」という
利尿作用の高い生薬。

よくご紹介するのは、

コーンと一緒に炊いたり、炒めてピラフにしたり。

ヤングコーンなら、ひげ根付きで
蒸し焼きにして、
塩コショウとオリーブオイルだけで
甘~くて美味しい1品になるしね~
 

さて、ここからが本題です。


旬のものを食べて!
といいつつ、「これは食べないで」という方が

現代人には合ってます。

とくに コロナ禍においては!!!


そして、梅雨のこの時期は

余分な湿気を排除し、

胃腸の働きを整えないと、


むくみや梅雨時の不調だけでなく、
夏バテやアトピー、冬の冷え、喘息、
そして花粉症の悪化などなど・・・

様々なトラブルを招くんです。

そのためにも
余計な湿気を溜めず、
胃腸の働きを良くしましょう!


でもね、
この時期、湿気を溜めるもの、
胃腸の働きを悪くするものを

多く摂ってませんか???

おうちでちょっと贅沢したり、

外出自粛が解かれて
好きなお店でいろいろ食べるのは

悪いことじゃないし、

 

ストレス解消や

経済を回すことは

大歓迎です。^^

 

でも、その内容をちょっと考えてほしいな。

 

サラダなどの冷たい物、
刺身などの生もの、チョコなどの甘い物、

こってりとした肉料理などの脂っこいもの、

そしてビールや泡、ワイン・・・

ねねね?


こういうものって美味しいんです。

 

わかります。

 

せっかく旬の食材を食べても、

こういったもので打ち消されゃもったいない。
 

あえていっておこう。

自戒を込めてね♪

 

 

ちなみに、我が家では、

トマト、レタス、きゅうりは冬はあまり食べません。

冬はキャベツになります。^^



<協会からのお知らせ>


★協会の講座がすべてわかる、オンライン説明会随時開催!
https://www.y-concierge.info/topics/2020/06/000553.php


★自宅で楽しめる薬膳茶入門講座9月開講予定!
https://www.y-concierge.info/topics/2020/04/000530.php

★薬膳コンシェルジュ基礎講座オンライン併用10月開講予定!
https://www.y-concierge.info/seminar/course01.php

 

…オンラインも
新しい生活様式では普通になってきましたね♪