2日目(8/3)は、自宅で様子見。





 
 
 
気持ち悪さがやはりあるのか食欲はゼロ。辛うじて水は飲む。
 
 
 
フードはもちろんのこと、大好きなおやつも、ヤギミルクも、アイスも、スイカも何も食べない。
 
 
 
薬(錠剤)だけ無理やり口の中に入れ、飲ませる。(目を離した隙に吐き出していない限り、たぶん飲んだ)
 
 
 
排泄系は、おしっこはシートの上に連れていってあげればできる。
 
 
 
うんちは食べていないからか、出ない。
 
 
 
3日目(8/4)も眼振あり。食欲、元気共になし。




 
 
 
ただ、寝方にやや変化あり?
 
 
 
昨晩までは置かれた場所で置かれた形のまま寝るような感じだったが、自分で寝る場所を決め、ホリ活するようになる。
 
 
 
お昼過ぎ、寝ているめぐを涼しい部屋においたままトイレの掃除をしていると、「わん!」と一声あり。いつもカイヌシが別の場所に行って自分だけ取り残されると「置いてくな!」と言わんばかりに「わん!」と吠える、その声と同じ声。すぐに戻ると目にやや力があるように見える。
 
 
 
おしっこの後は、いつもご褒美におやつをあげていたので、おしっこのあとに試しにあげるとパクリ。食べた!





 
 
 
犬用おっとっと、栄養らしき栄養なんてないと思うけど、食べてくれて嬉しかった。
 
 
 
他のおやつや食べ物も口元に持っていってみるが、それは拒否。今のところおっとっとしか食べない。
 
 
 
夕方、再び病院を受診。一昨日と同じように、点滴と注射3種をしてもらう。
 
 
 
この中にカロリーとなるようなものは含まれていないので、流動食など出来る限り口から食べさせてください、とのこと。
 
 
 
食べない期間が長引けば、鼻からチューブを通して胃に直接流し込むという方法もあるにはあるらしいけど、できれば口からあげたい。
 
 
 
カロリーエース、アミノペッツを買ってみたので、今夜がんばって食べてみようね。




 
 
 
食欲が回復するまでは、毎日病院には通って点滴と注射をしてもらうつもりです。
 
 
 
来週はお盆ですが、その間も毎日診療しているとのこと。本当にありがたい限りです。
 
 
 
カイヌシもつきっきりで診てあげられるので、タイミングだけは本当に不幸中の幸い。。。