前回のブログで太鼓をたたいていた


慈眼山 證誠院


に仁王像を設置してきました!



仁王像を作製したのは、なんと太鼓メンバーのさっちゃんのお父さんクラッカー


当日さっちゃんの家につき、

早速お父さんのアトリエをみると


そこにたっていたのは…



バンッ!



あっ…

まちがえた


コレはうちの会長でしたあせる



本物はコチラ!

となりにたっているのがさっちゃんです


そして

トラックへ

出発前に『木遣り』で送り出し


木遣りは祝儀、祭礼などで歌われる歌で、太鼓のときにいつも歌っています。


今回は4年越しの仁王像の門出を祝って…


そしてお寺へ


当然仁王像はいません


というわけで

いざ

納像!

ゆっくりゆっくり


思考錯誤で3メートルの仁王像が入っていきます!


もう少し!

位置とか微調整しながら

慎重に


そして…


ドンッ!

うぉおー!


スゲー!


見事に設置できました!


このあと反対側の仁王像も入れました。


太鼓をして、出会った人が太鼓以外の場所でも

こんなにすばらしい経験をさせてくれるというのは

本当に感謝感激です!


今週は1年ぶりにそのお寺でたたきます!


気合を入れていかねばアップ