ふっこです。

 

 

今ふく~るで応援している

声楽家阿部民子さんの

クラウドファンディング。

 

なんとスタートして2日目に

100%達成しちゃいました!!!

 

 

 

 

 

めでたく商品化も決定し、

現在も更に伸びていて、

ただいま120%!!!

 

 

現在リターンに完売が多いのですが、

今数量変更を調整中だそうで

近日中にはまた更新されるみたい。

 

私も個人的に20個購入予定です♡

 

 

まだまだここから

支援が集まるんじゃないかなと

思っています。

 

 

 

SONG CARDはここでだけ

手に入れることができて、

しかも【200個限定】なので

 

ぜひお見逃しなく♪

 

 

クラウドファンディングのページはこちら

 

 

 

 

「計画を立てる」

 

ことって、あなたは得意ですか?

 

 

私は毎日のTodoリストまで

きっちりと決めるような

綿密な計画は苦手というか

 

自分には合わないんです。

 

 

 

ヒューマンデザインでは

ハートセンターが未定義なので

 

「約束をする」

 

ことが負担になるんですね。

 

 

計画って、自分との約束ですから

あまりに沢山の約束=綿密な計画

だとしんどくなる。

 

 

ただ、ある程度の指針として

余白のある計画は使います。

 

まるっきりの無計画も好きですが、

ケースバイケースで使い分ける感じ。

 

 

 

世の中のセオリーとしては

「計画なき行動は無駄」

みたいな風潮もまだまだありますし、

 

計画的に行動している人の方が

なんとなく信用に値する、

そんなイメージもありませんか?

 

 

 

 

世の中には沢山の

 

・常識

・セオリー

・当たり前

 

という基準があって、

その基準と自分を照らし合わせて

 

それができるかどうかを

把握したり気にしたり。

 

 

その基準自体が

いい悪いではなく、

 

私は一つの情報だと

思うんですね。

 

 

過去の誰かが生み出したものであったり、

長年社会で通用してきたものであったり、

沢山の人が「いいね」と言っているものであったり。

 

 

 

だけどそれは

 

自分にもフィットする

 

かどうかの根拠には

ならないと思いませんか?

 

 

 

 

多くの人が良いというものを

選び取る方は多いと思います。

 

それは、安心だから。

 

 

「みんなと同じ」

 

であることが、すなわち

 

「正しいものを選んでいる」

 

という根拠になり、

安心感を生み出します。

 

 

 

だけど、この選択の仕方だと

いつまでたっても

 

自分にフィットしているもの

自分が欲しいもの

 

を選ぶことなんて

できないですよね?

 

 

 

まずそもそもの時点で、

世の中を基準にして

自分の何かを決めることが

 

ズレている

 

とは思いませんか?

 

 

image

 

 

計画だけに限らず、

育児や教育方針、

献立の決め方や人間関係、

人生設計から娯楽まで

 

「人と同じ」

 

を基準に選んでしまうと

安心感は得られても

本当に欲しいものは手に入りません。

 

 

なぜなら、

 

人はみな、違うからです。

 

 

 

当たり前すぎるほど

当たり前のことなのに

 

なぜ「同じ」で在ろうとするのか。

 

なぜ安心感を欲しがるのか。

 

 

そんなことを考えたことは

ありますか?

 

 

 

私がセッション等にも利用している

ヒューマンデザインは

「違いの科学」と謡っていて、

 

一人一人がどれだけ

「違う」かを可視化させて

くれるのですが、

 

 

びっくりするくらいに

みんな違うんです。

 

 

 

当たり前のことだけど

でもどこかで

 

「同じように感じるはず」

「わかってくれるはず」

 

と思っている自分がいましたが、

 

「あ、本当にみんな感覚って違うんだな」

 

と腑に落ちました。

 

 

正直、ここまで違うものかと

驚愕したくらいですw

 

 

※ヒューマンデザインについては、受講生の多鹿まいさんのブログがお勧め♡

 

 

 

なら、自分にフィットするものや

自分の活かし方、考え方すらも

色々あっていいはずで、

 

「世の中の大多数が支持」

 

していたとしても

それが自分に合うかどうかは

自分で決めることですよね。

 

 

image

 

 

「右へならえ」

 

な時代に生まれ育ち、

この歳になって急に

 

「個性を活かせ」

 

と言われても、

どうやってそれを

表現すればいいのか、

戸惑う人も少なくないはず。

 

 

それでも、時代は常に

動き続けていて、

いつまでも「同じ」ではなく。

 

 

 

変化を恐れる人も

いるでしょうが、

世界は常に

変化し続けていて、

 

だから自分たちも

変わっていく方が

むしろ自然だったりします。

 

 

そう思ってみれば

変わることへの恐れも

緩和されませんか?

 

 

 

起業女子の世界を

長年見て来ていますが、

この6年間だけでも

随分と変化してきました。

 

 

顔ぶれや売り方、

セルフブランディングのやり方、

ビジネス戦略や

人気の商品などなど、

 

特にこの業界は

入れ替わりも変化も

激しめなので(笑)

 

 

そんなところからも

「流れ」が読み取れます。

 

 

 

 

そして今年は「コロナ」という

新しい要素が加わり、

更に変化を余儀なくされ

 

大きな流れが生まれました。

 

 

表面的には

 

リアル→オンライン

 

に移行したことが

一番大きいですが、

 

 

その裏側では

 

・売り方

・人とのつながり方

・持続のさせ方

・軸の見直し

 

などを迫られた方も

いると思います。

 

 

 

なんとなくでは

ちょっと難しくなってきた

 

一人で頑張るには

厳しい時代になってきた

 

 

そんな印象でした。

 

 

 

そんな今年を踏まえて

来年をどう迎えていくのか、

 

この流れの中で

いかにして進んでいくのかが、

 

今問われています。

 

 

 

変化とは、ある意味

不安定な状態でもあります。

 

そんな時だからこそ

人は安心感をより強く

求めたがりますが、

 

そうではなくて。

 

 

今こそ自分の軸を見出し、

自分が持っているものを活かして、

自分にフィットするものを選択しながら

 

2021年を迎えてみませんか?

 

 

 

 

2021年に向けたグループコンサル

既にFacebookでは募集しておりますが、

 

15日開催分のみまだ

お席があります♡

 

 

他の方のお話を聞くのも

参考になると思います♪

 

オンライン開催です。

 

 

11月15日(日)13時~16時


参加費:9800円

(ふく~る生は7000円です)

開催場所:Zoom(オンライン)
定員:6名さま→残3名さま

お申込み:

https://resast.jp/events/489554

 

 

 

しっかりと流れを把握しつつ、

あなたにフィットした計画を

建てて行きましょう♡

 

 

お申込みお待ちしております♡

 

 

ではでは♪

 

 

 

 

 

オンラインサロンの詳細・お申込みはこちらから↓

 

 

三木富久子アカウント

LINE公式アカウントFacebook

ご提供中のメニュー

動画アメブロ集客セミナーお話会

はじめてのセルフプロモーションFacebook攻略講座告知記事講座
ポジカル魅力開花ポジカルマインド構築基礎ポジカルマインドグループ

 

おすすめ記事・お問い合わせ

起業してからの軌跡・前編起業してからの軌跡・後編ビジネス理論100本ノック稼ぐことの理念ネガティブだった頃お役立ち記事

お問い合わせフォーム企業様向けお問い合わせ