国産みの神様




なんとなく淡路島へ行きたくなっていた最近


子どもたちに淡路島へ行こうかぁ!

と言いつつも、先週は台風もあり行かず。


お天気も良さそうなので、思い立ったら吉日ということで淡路島へゴー!!





朝ごはん食べずに出たので、まずは幸せのパンケーキへ。


すごい行列!!!!


待ちくたびれた頃に注文したので、パスタ、ピザ、パンケーキと大量に注文爆笑爆笑爆笑




で、次にどこへ行く???


伊弉諾神宮がすぐ近くだから行こう!と。


数年前に参拝させて頂いてから久しぶりに訪れました。


数年前よりもかなり参拝者さんが多くて驚きました。





神話(古事記、日本書紀)では、伊弉諾大神と伊奘冉大神の二柱が初めて造られた土地(国土)がオノコロ島(淡路島)と記されています。





寿齢900年の御神木


日本人が神社参拝をして、神に祈りを捧げることはとても大切で重要な事です。


時代の変化と共に日本の、日本人としての大切な事を忘れているようにも感じますが…、その反面、神社参拝する人が近年とても増えている様にも私は感じます。


今回、私は行きたくて伊弉諾神宮へ行ったというよりも、呼ばれて行った気がします。



国産みの神様に会いにおいでと呼ばれた気がする。



そんな時に読んだブログ。

さとうみつろうのブログ



秋分の次の日、

海に浮かぶ島の神社へ呼ばれて行きたくなった自分の感覚になんだか納得しました。


波動が変わった今、

自分の感覚を大切に。

私利私欲に目を向けるのではなく、地球と宇宙のために過ごすことへ目を向けるように。