満月の本日



所有の概念が生まれたのは弥生時代の頃だそうです。


1万5000年間も続いた縄文時代には"所有の概念"は無かったそうです。


だから、争いがない世界だったそうです。



モノを奪い合う概念が無いので、争う概念も無い世界が縄文時代。


その後、日本国土では気候変動などの影響により、おそらく食物の奪い合いなどが起こりははじめ、"所有の概念"が発生してきたとも言われています。



何も奪わずとも満たされているのならば、"所有"の概念は誕生しなかった。



所有の概念がうまれ、人々が争うようになり、日本国土を治めていく為に誕生したのが、神武天皇と思われています。


(タイムマシーンで見てきたわけではないので、もちろん本当の事は誰にも分からない。でも縄文時代の遺跡からは、人が争った形跡モノが全く出ていないのは事実だそうです)





人間には、

本来"自分のモノ"なんて何もないのかもしれません。


所有の概念なんて要らないのかも。



土地

お金

家具

子ども

妻や夫

家族

友達


など全ては、あなたの所有物ではありません。


家も土地も車も売ってしまえば、他人の手に渡る


家族も実子も、あなたとは別の人格です。




でも、あなただけのモノはあります。


それは、、、




あなたの頭の中にある"知識、知恵"


あなたの頭の中にある知識や知恵は、他人には絶対見る事の出来ないモノであり、与える事も出来ないモノです。



知識は伝えることはできます。


しかし、そっくりそのまま渡す事は出来ません。



伝えた知識がどのように相手に届くかは、受け取り側次第です。





この知識や知恵をご先祖様は代々伝えてくれています。


神社、仏閣

日本のご先祖様たちが子孫の幸せを願い、後世へ伝えるべき事を伝える手段の一つなのなも知れないですね。



今年の開運神社の一つが下鴨神社ということで、参拝してきました^ - ^





いよいよイベントまで1週間!!

ご来場お待ちしております!!