届いてから早速長男とやってみました!


その日にやる学習は、本日のミッションとして表示されます。

分かりやすいし、ミッションと言われるとこなしたくなるなぁ…。(ゲーム好き母)

初日は、①鉛筆の持ち方 ②ひらがな (く、へ、し) ③ちえ(ひなまつりについて)でした。

①鉛筆の持ち方

そこからか!

いや、大事よね。そして私、教えてないし…。

画面を見ながら長男と確認。

持ち方は良さそうでした!

ただ、教えてはくれなかったけど、

長男は鉛筆を持つところが上になりがちなのと、

手を浮かせて書く時があるから声掛けをしていかねばと思います。

最後まで読んだら、できたね!と表示されて終了。

分かりやすい。


②ひらがな

今日は、く、へ、し。

ひと筆でかける簡単なひらがなからですね。

お手本で教えてくれるし、止め、払いも教えてくれました。

練習のあとは、1つの字につき3回書く。

うまくなぞれていないと丸になりません。

できないこともありましたが、めげずに何回もがんばっていました。


③ちえ (ひなまつりについて)

こういうのが母的にはいい!!

幼稚園ではもちろん教えてもらっているし、さらっと会話はしてるけど、

本当にわかっているのか?というところもあるので。

まず最初の問題から衝撃。

お内裏さまはどれかな?という問題。

幼児向けなので、正解が光っているので簡単…と思いきや、

お内裏さまは、お雛様とお殿様2つ合わせてお内裏さまなんですって!?

たしかに2つ光ってたわ…。

ちょ…母知りませんでした。


あと、ひなまつりに食べる食べ物として、

ちらし寿司、ひなあられ、菱餅が出てきました。

どれも食べてない笑い泣き

長男ごめんね、知識だけで!

桃の花を飾るとか色々教えてくれたあと、

問題が出てきて分かったか答え合わせ。



これで今日の学習は終了!



ご褒美に恐竜のカードがもらえました。

コレクションしていくみたい。長男の目が輝いてました。


とりあえずやってみた感想は、

大満足!面白い!


ひとりでできるともパンフレットに書いてあり、確かにこれなら一人でもできそう。

しばらくは私も一緒にやりたいと思いますが。

ひとりでやらせても、やった後に学習の軌跡が見られるので安心です。


長男もゲーム感覚で楽しかったようでまだやりたがりましたが、

とりあえずその日のミッションだけで終わりました。

すぐに飽きられても困るしね。


あとは毎日コツコツやることを目標に頑張りますウインク