長男一年生。

うちの近所では一年生から外で子どもだけで遊んでいます。

ありがたいことに誘いにきてくれる子もいて、親なしの外遊びを楽しんでいる模様。

次男も行きたがれば私もついて行くんだけど、仕事もしているので疲れていたし夏で暑いし最近全然外に出ていなくて。

涼しくなってきたし次男も外で遊びたいよねとようやく外に私も出るようになりました。

そして見かけた長男の外遊び。

基本楽しく遊んでいるのですが、ちょっと気になることが…。

長男、あだ名で呼ばれていることがあって。

苗字とチェーン店の名前を文字って呼ばれていて。

似てるってだけで、悪い意味はないと思うんですが、

○○!と呼ばれて、長男が、コラー!と追いかける。それで笑って逃げる。

みんなで長男が鬼の追いかけっこみたいな。

長男も楽しそうなんですが、見ている親がモヤる…。

これは…からかいなのか…?

途中楽しそうに違う遊びもしてるんだけど、ふとするとまた、

○○! コラー! の追いかけっこが始まる。


あだ名で呼ばれることがあるのは前に聞いたことがあって、

長男に聞いたら、嫌だとは言っていたんだけど、今日のを見る限り全く嫌そうには見えないよ、長男…。

ただ、最後の方は「みんななんで逃げるのー!」とそれが嫌そうでした。

それで追いかけるのをやめてまた違う遊びをみんなでする感じ。



こ、これは…モヤルけど放っておくことなのか…近々懇談があるから相談してもいいのか…我が子が一番何も感じてなさそうだから余計に難しい…。

長男が追いかけるから逃げるんだよ?

○○って言われるのが嫌なら嫌って言わないとみんな分からないよ?

今日の感じだと長男は楽しそうに見えたよ?

長男は人の名前を変な風に呼んだらダメだよ。親がつけてくれた大事な名前なんだからね。

などなど長男に言えることは言ったけど…。

めっっっちゃよくある話な気がするし親としてどうするべきなのか悩む〜〜。

まぁまだ今日見かけただけだからな…あまり続くようなら考えるか…。


これ、我が子がからかう側だったらむしろ即とっつかまえて雷落とすんだけど、

からかわれてる側の親がみんなにやめてねって言うのなんかなぁぁぁ。


私もからかわれる側の人間だったのでまだ何も分かってない長男を不憫に思ってしまう。 
 
でもからかいがいずれいじめになるわけだし、今みんなに悪気がないからこそ、いいことではないことを知ってもらうのはみんなのためでもあると思うのよね。



…やっぱ懇談で、先生にどうしろって言うんじゃなくて、先生のお耳に入れて相談するくらいならいいかな?