はぁぁぁ〜


長男を旦那がいじる件があり、


それを私が指摘して、


旦那への取り締まりを強化することを決意したその日の夕食。




旦那が次男と買い物に行った時の話をし始めた。


「次男に○○取ってって言ったんだけど全くわからなかったわ〜」


(次男は物分かり悪くてそれは難しいの分かる)


そしたら、長男が、すっと次男の背中に手を当てるの…。


私「え、長男…どうした?」


「次男…分からなかったんよね…?大丈夫よ…?」




次男のできなかったエピソードを目の前で話される次男の気持ちを長男が察してたえーん


私もつい次男の前でそう言う話旦那にしちゃうから、これにはグサーえーん


そんで、長男の優しさーえーん


空気読めない系だと思ってたけど、やっぱり日々の悲しい事言われる経験から学んでるんだなぁ…。



旦那が次男を怒ってる時も、


「お前」


って言ってるのを聞いて、


「お前って言う言葉はダメだよね」


と私に言いにきた。




なんか…良くない!良くない!良くない!


ちゃんと旦那を正していかなきゃ!




と思ってて、その後、ご飯を食べながら私に


貴様


とか言ってきたので、


貴様も良くない言葉だからね


と子ども達に言ったら、




ママは許してくれてるから




とかふざけたこと抜かしたのでホントびっくりした。




許してないよ?そんなこと言われて我慢しても許す人いないからね



と言ったら、




喧嘩は良くないと思う人〜えー


とか


酔っ払いが鬱陶しいえー


とか言われたけど、




あっ、そう言う感覚なんだなと。




私が



は?



と思っても反論するとめんどくさいし、スルーするのは


許されてると捉えてるのかと。




いや私は何言われてもいいんですよ。


でもそれが長男に向かうのは一ミリでも我慢ならない。


そんだけ調子に乗ってたら、もはや自分が何言ってるか分からないんだなと。


それが長男に向かっても本人は悪気ないし分からないんだなと。





これは…


大変だ。


問題だ。


私がスルーすればいい問題じゃなかった。




ちゃんと私が言葉で指摘した上で旦那に改善を求めていきたい事案です。