東京へ出発するまでは本当にバタバタで、
疲れて、コースどころじゃないかも~と
思っていたのですが、
クリスタルからも人からもパワーをもらって、
むしろアクティブすぎな4日間になりましたにひひ



今回連れて帰ってきたクリスタルたちは
こんなかんじ。

$la lune douce藤城茉莉花のブログ「ちょうちょ日和」-クリスタル2



このクリスタルたちとともに、
コース中はいろいろな気づきがありました。



今使っているボトルは109番の大天使ザガリエルなのですが、
このボトルを使い始める時に浮かんできたキーワードは
「苦みと甘み」でした。



それは、そのままコース中の私のテーマになりました。



下層がミッドトーンオリーブ、
上層がマゼンタの109番。

$la lune douce藤城茉莉花のブログ「ちょうちょ日和」-大天使ザカリエル



オリーブの木は、地中海の乾ききった土地で、
栄養豊富な実をつけます。
その姿は、どんなに厳しい状況でも、
必ず力強く成長出来るのだと教えてくれます。



私はそんなオリーブの教えが大好きで
オリーブグリーンのボトルを選ぶ方がいると、
つい熱く語っちゃいます宝石赤



私は20代半ばで父親が、
みつかって半年でがんで亡くなるという経験をして、
それまでの人生観がくつがえされ、
築き上げてきた自分というものも
崩れ落ちてしまいました。



53歳の父親が亡くなる人生なんて、
全く予想していなくて。



もっと大変な経験をしている人は
世の中にたくさんいるけれど、
それでも命が平等ではないことが、
やりきれなかった。



社会人になって、ちょっとしたことでケンカをして、
以前のように父としゃべらなくなっていた自分が
本当にどうしようもない人間に思えた。



でも、後悔の分だけ、父の分も生きなければいけないと。
そのためには新しい自分をまた築き上げないと!と思い、
いろんなことを勉強したり、旅行したり、
その過程でオーラソーマに改めて出会ったりしました。



数年たって、父の死を乗り越えられたと思っていましたが、
結局はずっと自分を立て直すことをしていたのだと
最近気づきました。



109番のボトルと向き合った時に
私の中には新しい自分がちゃんといて、
知識も経験も、栄養たっぷりになったから
これからはそれを誰かに奉仕(マゼンタ)していく
タイミングになったのだと思えました。



苦い経験が人のためになる甘い経験に
ようやく変わったのだと。



コースで使ったクリスタルからも
そんなメッセージを受け取りました。

$la lune douce藤城茉莉花のブログ「ちょうちょ日和」-クリスタル3


ぱっと見て、目に留まったので選んだのですが、
よく見ると傷の部分が角度によっては
七色のプリズムのように見えるんですよね。
写真ではうまく撮れなかったのですがあせる

$la lune douce藤城茉莉花のブログ「ちょうちょ日和」-クリスタル4


傷があるからこそ、より光輝くものが生まれる。



このことを多くの人に伝えられるハートセラピストに
なっていこうとより強く思ったコースでした。



なんだかとっても長くなってしまいましたがあせる


浅草橋は天然石の問屋街らしく、天然石もいろいろと仕入れてきました音譜
近いうちにブレスレットを製作できるかな。。。はてなマーク

$la lune douce藤城茉莉花のブログ「ちょうちょ日和」-クリスタル1


$la lune douce藤城茉莉花のブログ「ちょうちょ日和」-クリスタル5