先日ずっとお世話になっている美容室に

カットに行った。

 

彼とは奇跡のコースが

同じクラスだったご縁で

カットをお願いするようになった。

ということもあり、

カットの間、スピリチュアルな話も

よくする。

 

 

この時は自分を満たす話だった。

 

自己満足という言葉は

あまりいい意味では使われない。

けれど、

自分が満足する

自分を満足させる

って、すごく大切で、

自己満足は悪いことじゃないと

最近思うのだ、

と彼は言った。

 

誰かに意地悪するよりも

親切にする方が

自分が心地がいいから

それを選ぶ。

 

親切にしたことで自分が満足するから

親切にしていれば、

「こんなに親切にしたのに○○してくれない」

というような

見返りが欲しくなることも

ないんじゃないか。

 

ところが世間的には

自分が満足することをやるのは悪いことだ

という暗黙の了解があるように感じる。

 

満足は自分のためではなく、

他者や社会のためにあるべき。

満足という自分の心地よさがあってはいけない。

それなしに他者に尽くすのが本当の親切だ。

というような感じ。

 

 

でももしこれを真面目に実践したら、

少なくともわたしは苦しくなってしまう。。。

 

 

わたしが親切をするのは

わたしが心地いいからだ。

 

 

 

それでわたしはハタと氣が付いた。

 

人に親切だと言われると

わたしの中で警報が鳴り響いて

そんなことはない、

ちっとも親切なんかじゃない

と全力で否定したくなるのは、

わたしは自己満足のために

親切をしているから

後ろめたい氣持ちになるからなのだ。

 

 

なるほど。

自分勝手なのがバレたくないのか。

まだまだ他人の目を氣にして

ええかっこしいをしているわけだなぁ。

 

これからは堂々と自己満足のために

人に親切にしよう、と思った。