須藤いづみちゃんの今年最初のメルマガに

『一年の計は元旦にあり』だから

今年の漢字を年の初めに決めて

それを日々意識してみよう(忘れても大丈夫)

という提案が載っていた。

 

 

ここの龍は珍しく羽根が生えている。

 

 

①まずは2023年を振り返って

自分の去年の漢字を一字決める。

 

わたしは「変」

去年は探してなかったのにバイトを始めることになったり

伯父や妹が死んだり

ゼンタングル認定講師資格を取ったり

5年ぶりに海外(初台湾)に行ったり

よしみんとコラボイベント始めたり

ここ何年かの中で一番変化があった。

 

わたしの運命の道筋は

黄色い自己存在の星から

赤い倍音の空歩く者になった一年。

定義したり、空間を探ったりした感じだっただろうか。

 

 

②次の今年の漢字を決める。

 

わたしは「余」

去年が忙し過ぎて、身体がきつかった。

身体がきつければ、心もへとへとになるわけで

いろいろ余裕がなかった。

 

というわけで

今年は余裕、余白を大切にしたい。

 

 

③そうしたらあとは朝晩②で決めた感じを思い出す。

 朝は「今日1日全てが②で在る」とイメージしてから1日を始め、
 夜は、その日一日の出来事や感じた感情などを

 全て②の中に入れるんですって。

 

これを1年続ける。

 

 

元旦は過ぎているけれど

今日は鏡開きの日だし、

今年最初の新月だし、

青い倍音の夜だし、

今日から始めてみるのもいいと思うのよね。