新しいことを始めようとするとき

「私にできるかな。
私はやっていいのだろうか?」
と不安になって

やりたくても進められなくなってしまったり
しませんか?


自分のやりたいことを後回しにして
周りの人の世話に集中したり


人に褒められても
いやいや、、私なんて…と卑下したり。




なんか、こんな風に
文字にすると、、
なんかすごく自分に厳しい人のようですよね。



でも私たちは無意識に
自分を卑下したり
ダメ出ししてしまいやすいのです。



周りから
自分のことよりも人の気持ちを考えなさい!とか
自分の欲求は抑えなさい!とか
しっかりしないとダメ!とか

そう言われたりそんな考えの中に居ると

自分の気持ちや欲求を抑えることが
クセになってしまいます。
自分の本当の感情や、
やりたいことがわからなくなってしまいます。




周りの人には
頑張って!とか、大丈夫だよ!
って声をかけてあげられても

なかなか、自分に同じ言葉はかけづらいな…
自分には優しくできないな…


そんな方が 多いのではないでしょうか?





自分に対して
「あなたを一番応援しているよ、大好きだよ!」

手放しで、愛を与える。
大切な自分へ、そう言ってあげたいですね。



そもそも自分の感情がわからないと…
人の感情はわからないし

自分を大切に出来ないと…
人を大切にすることは出来ないのです。


まずは
心の声に耳を傾けてみてくださいね。
あと
今までやってきたこと、出来たこと
箇条書きにしてみるのもオススメです。

転職しなくても
職務経歴書を定期的にブラッシュアップ
大切です。





私自身
頭でわかっていても
ずっと実感できませんでした。


つい、周りを優先させる。
私は後回しにしてしまう。


そこには

「私は幸せになってはいけない」
「私は大切ではない」


そんな信念が無意識にありました。


でもようやくそこの縛りから抜けられそうです。


カウンセリングや自己対話を通じて

「私が本当に大切にしたいこと」がだんだん明確になってきたからです。


・大切にしたいこと
・なんのために生きてきたのか
・自分のこだわり 本当に欲しいもの…


それがわかってくると
まず自分を大切にする意味が腹落ちします。

周りの声は気にならなくなります。

自由になります。

↑ 一番自由になるのは
常に厳しい声をかけてきている
自分から、なんですけどね。



キャリア・カウンセリングでは
今までの人生の振り返りをしながら
心のひっかかりを緩めて
今後の人生を自分らしく生きるための軸を整えます。

これが出来ると
仕事も人間関係もスムーズになります。
焦らず安心できるので視野も広がります。