アーユルヴェーディックランチ@ガネーシャ基礎講座7期(2) | 五感を刺激し心と身体の調和をはかる空間アーユルヴェーダサロン AYUR SPACE Laxmi 

五感を刺激し心と身体の調和をはかる空間アーユルヴェーダサロン AYUR SPACE Laxmi 

さいたま市北区吉野町にある閑静な住宅街にたたずむ
隠れ家サロンで忙しい毎日から開放されたひと時を
過ごしてみませんか??

みなさま おはようございます!

アーユルヴェーダサロン
ランプAYUR SPACE Laxmiランプ


いちまるちひろですニコニコ

先週、9/6(日)に開催されました
石神井公園にあります、ガネーシャさんの
アーユルヴェーダ基礎講座第7期
アップ2日目の楽しいワークの様子はコチラからアップ

( 筋肉 3点オイルマッサージのレクチャー担当させて頂きました「ハイっ」の手 )

ただアーユルヴェーダの理論を学ぶだけでなく、
自分で実践して体感として得た情報を、みんなでシェアして、
さらにじっくり、個々で観察している様子が伺えます

その一環として、アーユルヴェーディックランチを
提供できることに幸せを感じながら調理させて頂いていおります

今回は、疲労回復に役立つお豆で夏バテ対策
パワーフードで元気モリモリ☆ベジランチ


と題しまして、添え物に、ゴーヤとココナツのスパイス炒めと
ビーツのオレンジサラダをプラス

いつもより品数豊富なよくばりランチになりました
みなさま、お口に合ったご様子で良かったです

 

*****************************************
ランプ キヌア入りバスマティライス
ランプ 小豆とブロッコリーと小豆の味噌ソース
ランプ えだまめ豆腐☆オクラ&バジル餡
ランプ 切干大根とひじきの高菜カレー風味
ランプ きゅうりと紫たまねぎのアチャール
ランプ かぼちゃとチンゲン菜のターメリックスープ
ランプ 無花果のコンポート
****************************************

今期2回目のランチの献立、またまた迷いました

その理由は、

 夏から秋へと季節の移り変わりであること
 生徒さんのタイプが様々であること

そして、最大の要因だったのが
 私のピッタドーシャが乱れていたこと

ピッタをバランスさせる味は、
甘味・苦味・渋味なのですが、

試作段階でつくるお料理、ことごとく苦味の
つよいものばかり

自分の体調が、ここまで料理に左右するとは
メンテナンス怠ったらダメ!絶対!!
あらためて心に誓いました「ハイっ」の手 「ハイっ」の手 「ハイっ」の手
(お恥ずかしい話、何度心に誓っても魔がさしておりまして
その度、仕切り直しております!!!)


本当に不思議です。乱れたバランスが整うと、
思考もガラッと変わります。

ヤヨイさんや生徒さんの顔を思い浮かべながら
日頃どのように過ごされているかイメージすると

きっと、この味好きだろうな
これ食べてもらいたいなぁ~

などなど、献立がどんどん

ということもあり、添え物だったら
いいかな~~~と2品追加してしまいました。

美味しく召し上がって頂くことは、もちろんなのですが、
もうひとつ欠かすことのできないこと

それは、スムーズな消化ができているかということ

 満腹感があるのに胃が重たくならないこと
 その後、心地よい空腹を感じられること
翌朝のお通じのスッキリ感

この感覚、しばらく味わっていないかも・・・というみなさま
みんなでワイワイ楽しみながら作って☆美味しく食べる
アーユルヴェーディックランチで体感してみませんか

女性の健康をサポートする
アーユルヴェーディック料理教室
 お申込みフォーム


参加してみたいけど、好き嫌いがあるから心配な皆さま
遠慮なくお問い合わせくださいませ「ハイっ」の手

調理の過程で苦手な食材を省くことも可能です

苦手・・・ と思っていた野菜、調理法や味付けによって
意外と食べられるかも ということもあったりします。

アレルギーお持ちの場合は、また別の話!!!
お申込み前に、お問い合わせ頂けたら幸いです「ハイっ」の手