『Facebook友達の増やし方』Facebookブログセミナーその2.【初心者向け】 | 「ネット集客成功講座」 リードコンサルティング社長 小谷川拳次のブログ

『Facebook友達の増やし方』Facebookブログセミナーその2.【初心者向け】

【Facebook特集】全40回ブログセミナーの購読はこちらから!
http://ameblo.jp/leadconsulting/entry-10614017041.html



$リードコンサルティング社長 小谷川拳次のブログ




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【初心者向け】Facebookブログセミナーその2.友達の増やし方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本日の目次】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■フェイスブックで、「友達」を増やす方法

■フェイスブックにおける、魅力的なプロフィールの作り方

■フェイスブックで、あなたの信用(ソーシャル通貨)を増やす方法

■フェイスブックで注意すべきマナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

$「ネット集客成功講座」 リードコンサルティング社長 小谷川拳次のブログ


こんにちは。
リードコンサルティング代表の小谷川です。


先日、ブログセミナーを公開した直後から、
すでに数十名の読者様より、「友達申請」を頂きました!


新たにアカウントを開設して、友達申請頂いた皆様、
本当にありがとうございました!



温かいメッセージをお送り頂いた方も
多数いらっしゃって、とても嬉しかったです。


この場を借りて、御礼申し上げます。



もちろん、申請頂いた皆様は100%「承認」させて頂きました。
メッセージやコメントにも、全てお返事を書かせて頂きました。



このような新たな「対話」が生まれることも、ソーシャルメディアの
最大の魅力の一つだと、あらためて実感している今日この頃でした!





さて、世界最大のSNSにして、
日本でもこの夏頃からブレイクが期待される



【Facebook(フェイスブック)】



について、先日よりブログセミナー形式で
あなたにお伝えしております。




個人の影響力増大、そして企業が売上を伸ばしていく上でも、
非常に重要な意味を持つこの素晴らしいツールを、
ぜひあなたと一緒に極めていきたいと思います。



フェイスブックについては、あなたと一緒に
新しい発見や活用方法を「一緒に」見つけ出していく
プロセスにも、個人的に大変楽しみを感じています。




今回のブログセミナーは、まだFacebookを
お始めになっていない方、そして始めたばかりで
何をしたら良いのか分からない方向けの内容です。



基本的なことばかりですから、
どうぞお気軽についてきてくださいね。




本日は第二回目として、フェイスブックにおける
「友達の増やし方」等についてお伝えしていければと思います。



読者様からのメッセージで、

「機能は大体わかるので、友達の増やし方などを教えてください!」

といった声が多かったので、今日は急遽、そのお話をさせて頂きます。


もちろん、機能についてご質問があれば、
私の掲示板に、質問してみてくださいね。





■フェイスブックで、「友達」を増やす方法


フェイスブックで「友達」を増やす方法は、
簡単に言えば、以下の3種類です。

ぜひやってみてください。



▼1.「HOME」画面の右側に表示される、「紹介」欄から増やす。

「HOME」画面の右側に表示される、「紹介」の欄には、
フェイスブック自身から紹介される友達が表示されます。

大抵、共通の友達などを考慮してシステムから紹介されますので、
気が合う可能性も高いと思われます。

ここで、「友達になる」をクリックすれば、友達申請となり、
相手が承認すれば増える、という形です。




▼2.自分が好きな「友達」の「友達」に申請して増やす。

自分の「友達」の「友達」は、自分と
気が合う可能性がありますよね?

もちろん、そうでないこともありますが、
少なくとも赤の他人よりは、親しみが持てますし、

申請された相手も自分の友達と共通の友達になるわけですから、
承認される可能性も高くなるわけです。


これは、相手のフェイスブックHOME画面の左側に
「友達」と表示されている部分がありますから、

そこで「すべて見る」というボタンをクリックすれば、
その友達の友達が表示されるのです。


そして、自分が友達になりたい人に申請していけばOKです。




▼3.申請者を「承認」して増やす。


あなたもフェイスブックを継続していると、
あなたに対して友達申請のリクエストが増えてきます。


申請された場合、相手プロフィールを確認して
気に入れば、承認して、自分の友達にすることができます。


ただ、たまにナンパ目的の外国人や、勧誘目的の人間が
コンタクトを取ってくることがありますので、そういった人は
「HOME」画面の左下にある「友達から削除」で削除してください。



以上が、主な友達の増やし方です。


ただ、注意頂きたいのは、ツイッターの
「フォロワー数獲得合戦」に見られるような、
「数の論理」に走ってはいけないと思います。


フェイスブックは、数も大切ですが、
何より「質」を重視したいところです。


現時点では、友達の数も上限は5,000人までのようです。


質の高い友人で、その枠を一杯にしたいですよね!






■フェイスブックにおける、魅力的なプロフィールの作り方


さて、フェイスブックにおける、
魅力的なプロフィールの作り方について
お伝えしたいと思います。


友達を増やすためにも、「友達承認」の
重要な参考指標となるプロフィールは、
いかに作れば良いのかを考えていきましょう。



こういったソーシャルメディアツール全般に
言えることですが、重要な点は2点です。



▼一つ目は、目的を持つ事。

▼二つ目は、魅力的な外見を出す事。



フェイスブックを趣味の範囲で行うのであれば
特に気にする必要は無いかもしれませんが、

このブログの読者様であれば、必ず
ビジネスへの活用を前提としているはずです。


そうであれば、プロフィール戦略は非常に重要です。


友達申請をしてきちんと承認されるか、
そうでないかは、プロフィールを見て
判断されることが多いです。




まず、目的を持ったプロフィールにすることが大切です。



・何のために

・どういう目的で

・どのような意図をもって

・どのように見られたいのか

・どのように口コミされたいのか


このような要素を熟慮した上で、

現在のキャリア、過去の実績、今取り組んでいること、
今、顧客の役に立てることなど、しっかりと記載すると良いでしょう。



また、あまり言われませんが、
私は「プロフィールの写真」はかなり重要だと考えています。


とにかく、お持ちの写真の中でできるだけ、
ベストだと思える「外見・容姿」を掲載ください。


これは、「メラビアンの法則」を持ち出す以前に、
実感値としての根拠があるのです。



実は、フェイスブック内に私が注目している女性がいるのですが、
彼女はフェイスブックを非常に上手く活用しています。
(本人は多分無意識で本能的に使いこなしていると思います)


彼女の「小悪魔的な発言」のおかげで男性からのコメントが絶えず、
掲示板は常に大盛況となっているのですが(笑)、


入り口となる彼女のプロフィール写真は、確かに思わず
クリックしてしまうほど、魅力的に撮れているのです。


そして、履歴をよく見ていると、この女性への
「友達申請者」は実に多いです。


おそらく、自分からはあまり申請されていないと
思われるのですが、男女問わず、バンバンと
申請依頼が来ているようです。


外見は、やはり重要だと言えるのではないでしょうか。




このようなケースは男性でも同様だと思います。


男性であれば、やはりスーツ姿などで、
ビジネス上の取引をしても大丈夫だと思われるような
外見の写真を掲載しておくと良いと思います。


そして、プライバシー設定ですが、
ビジネス活用が前提であれば、プロフィールは
基本的に全員に公開で問題ないと思います。


ご参考までに、私のプロフィールは以下の通りです。


▼フェイスブックで「集客のノウハウ」をお伝えしています▼
~「友達」2,000人突破!「友達申請」100%承認します~
ぜひ「友達申請」を!⇒ http://www.facebook.com/kenji.kotanigawa



■フェイスブックで、あなたの信用(ソーシャル通貨)を増やす方法


フェイスブック内のコミュニティで、あなたの影響力と
信頼、そして信用(ソーシャル通貨)を増やす方法は、
主に以下の3点です。




▼1.発言をする

毎日少しでも良いので、発言を継続してください。

やはり、情報発信しないと、友達のニュースフィード画面
にも表示されませんし、存在そのものが認識されにくくなります。

友達に対して有益な情報、気付きなどをシェアしてください。
きっと、コメントや「いいね!」がもらえて、つながりが生まれます。



▼2.コメントを書く

友達の発言を見て、積極的にコメントを書きましょう。

ポイントは、主体的にコメントすること。

コメントされるのを待つ姿勢ではなく、自分から
友達にコメントしていく姿勢が、好感を持たれます。

誰だって、自分の発言にコメントをもらえるのは嬉しいものです。
ぜひ、継続してみてください。




▼3.「いいね!」ボタンを押す

コメントを書くのが面倒な場合でも、フェイスブックには
「いいね!」ボタンという機能が付いています。

発言に対して「いいね!」と言われることになりますから、
押されたほうも、悪い気はしませんし、その人のページまで
リンクして、意識するようになります。




以上3点を継続することによって、
「対話」や「つながり」が生まれます。


その結果として、あなたのソーシャル上の
信用残高も増えることになるはずです。





■フェイスブックで注意すべきマナー


以下に、フェイスブックで注意すべきマナーを2点ほど。



【ツイッターの発言をフェイスブックの発言としない】

ツイッターと連動させて発言を投稿する方がいるようですが、
フェイスブックユーザーからはあまり好まれないようです。


ツイッターとフェイスブックの投稿の質は
若干違うので、注意が必要です。

※私もツイッターとフェイスブックの連動を外しました。


ツイッターはツイッター用の投稿、フェイスブックは
フェイスブック用の投稿、と分けたほうが良さそうです。


人によっては、「発言を横着している」と
見られる場合もあるようなので、ご注意ください。




【売り込みをしない】

ソーシャルメディア内において
商品やサービスを直接的に売り込むことは、歓迎されません。

あくまで、控えめにPRサイトへのリンクを貼っておく程度が良いでしょう。


ソーシャルメディアの基本は、ソーシャルコミュニティに対する
「マス・コントリビューション」です。


常に相手のために有益な情報発信を継続することによって、
ソーシャル上の信用度が高まり、あなたのサイトへの
トラフィックが増えるスタイルが、最も理想的な流れだと言えます。






■「習うより慣れよ!」 まず、アカウントを開設しよう。


それでは、まだアカウントを開設していない方は、
ぜひ以下より開設してみてください。


こういったものは、「習うより慣れよ」です(笑)。
ぜひぜひ、開設してみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼アカウント開設はこちらから(かなり簡単です)
⇒ http://www.facebook.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





■小谷川に友達申請してみてください。(100%「承認」させて頂きます)
$「ネット集客成功講座」 リードコンサルティング社長 小谷川拳次のブログ


アカウントを開設されましたら、ぜひ以下から、私に
「友達申請」してみてくださいね!


もちろん、100%承認させて頂きます。


その際に、「ブログ読みました」
などの「メッセージ」を合わせて頂けるとかなり嬉しいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼フェイスブックで「集客のノウハウ」をお伝えしています▼
~「友達」2,000人突破!「友達申請」100%承認します~
ぜひ「友達申請」を!⇒ http://www.facebook.com/kenji.kotanigawa
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





ちなみに、私自身の「ファンページ」があります。


よろしければ、ぜひ以下から「いいね!」ボタンを押して
ファンページへとご参加ください!

$「ネット集客成功講座」 リードコンサルティング社長 小谷川拳次のブログ
■小谷川拳次(Kotanigawa Kenji)公式ファンページ

http://www.facebook.com/kotanigawakenji


ファンの方限定での情報なども、お伝えしていくつもりです!



それでは、本日はここまでとさせて頂きます。
ぜひ、次回もお付き合いください。


追伸:


■Facebookを始めとするソーシャルメディアや「ネット集客」について
 理解を深められる無料メールセミナーをご用意しております。

 以下URLをクリックして、ぜひ今すぐ無料登録してください。
 ⇒ http://leadconsulting.jp/7stepsales