リングピロー(裁断編)です。 | Leather_Kakeru(革工房翔)のブログ

Leather_Kakeru(革工房翔)のブログ

日々の革細工のご紹介をしていきます。

皆様、

こんばんは☆

でございます三c⌒っ.ω.)っ シューッ







イベント出店情報になります。

12月28日(日)、

こぢんまり百貨店

に出店をさせていただきます。

お手数ではございますが、

アクセスをしていただき

イベント情報の確認を

お願いいたします。







先程まで、

足踏みミシン2台の

Vベルトサイズを測っていた翔君です( ̄^ ̄)

いや~、

お久しぶりに、

測ってみたのはいいものの、、、

あれっ!?

どうやって算出するんだっけかぁ( ̄□ ̄;)??

と、

昔のことを思い出しながら、

測っておりましたσ(^_^;)

あっ! そうそう!!





こちらのミシンの年式が分かりましたよぉ。

1930年代 ~ 1940年代

に製造をされたミシンだそうです。

メーカーさんに、お問い合わせ済みです。

そして、

約70年も前のミシンなので、

このタイプのミシンの構造が分かる人がいないのと、

取扱説明書もないのと、

部品の供給が出来ない!!

と、ハッキリ言われちゃいましたσ(^_^;)

まぁ~、

仕方ありませんよねぇ。

自分がメーカーさんの立場でも

たぶん同じ事を言っていたと思います。

なので、

自分で直します!!

時間は掛かりますが、

ゆっくり調査をしながら行きます。

ので、

今現在、教室などでのご使用は出来ませんので

今暫く、お待ち下さいm(_ _ )m














さて、本日の投稿に参りましょう!!

本日の投稿は、お客様からご依頼の

『リングピロー(裁断編)』

でございます。。。







それでは、写真をご覧ください。








本日の作業は、

裁断のみとなります。




また、

これは私から、

ご依頼者様へ

プレゼントを考えているのですが、





どのハートがいいかなぁ~と

模索中です。

イメージはある程度出来上がっておるんですが、

果たして、

上手く出来上がるのかは

また別なお話なので、、、σ(^_^;)

一晩、考えますm(_ _ )m












それでは、また。。。












☆ 生成り(ヌメ革)の革小物をお求めの方。

革工房 翔(かける)の牛革は、

EUダブルバットと呼ばれる革を

お取り扱いをさせていただいております。

こちらの革のエイジング(経年劣化)は、

美しいアメ色へと変化をして行きます。

日々、変化をして行く過程を

楽しんでいただければと思います。

作業においては、

一つ一つハンドメイドで作業をしております。

機械・設備などは、使用をしておりません。

また、金具の使用を出来る限り避けております。

少しでも長く、お使いいただきたいという想いからです。

お手数ではございますが、

是非、下記のバナーまでアクセスをお願い申し上げます。

$ハンドメイド革工房  翔のブログ









二つのランキングに参加をしております。

皆様の温かいポチッとを頂きますと、

翔君への活力になります。

よろしくお願いいたしますm(_ _ )m



革・革小物 ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 革・革小物へ
にほんブログ村


ブログ訪問・ポチッと・いいね!を

いつも、ありがとうございますm(_ _ )m

次回の投稿も、楽しみにお待ち下さい。