こんにちは、スポーツトレーナーの梅田です。

 

最近の自分史ブログ、今日はトレーナー編です。

 

 

 

 

 

私は理学療法士になり3年は、総合病院で働きましたが、

高校年代から将来はスポーツ現場のトレーナーとして働きたいと思っていたので、

その後はスポーツ現場のトレーナーに進めるように舵を切っていきました。

 

(ここで1年オーストラリアでフットサルをするという時期が入りますが、ここでは割愛)

 

 

ここからトレーナーとして徐々に活動をはじめていきますが、

はじめはとても大変でした。

 

何をしてよいのかわからない、

どう関わってよいのかわからない、

などという状況でした。

 

リハビリ現場での理学療法は経験はありましたので、

怪我した選手の1対1のリハビリはできましたが、

グループに対してのトレーニング・ケガ予防、応急処置などは、どれもまったくわからない状況でした。

 

 

そして、経験もないので、

怪我した選手に対してチームスタッフから「どれくらいかかりそう?」と言われても曖昧な答えしかできなかったり、、、とても苦労しました。

 

現場に疑問を相談できるトレーナーはいませんでしたので、

自分で持ち帰って勉強、を続ける日々でした。

 

この時期は本当に休みなく働きました。

 

 

そして徐々に慣れていき、

やれること、やれないこと、やるべきことがわかってくるようになりました。

 

この時期学んだことは、大きく2つあり、

まずは飛び込んでみること!できなくて苦労することもありますが、もがきながら経験を積むことも1つの方法だと感じました。

もう一つは、やはり、学べる環境、疑問を解消してくれる人がいるという環境の大事さです。

 

今はそのような環境に身を置くことができるようになり、

存分に助けてもらいながら、物事を進めていけるようになりました。

 

こういった環境、非常に大切だと思っています。

 

 

今日はこの辺りで。

明日に続きます!

 

 

 

 

ブログのご質問はこちらのラインからどうぞ!

https://lin.ee/BNmxwrX

 

=======================

▶競技力を高めたい。『サッカー・フットサルのためのトレーニング塾』→HPはコチラ

▶個別でトレーニングで結果がでやすい『出張パーソナルトレーニング』→HPはコチラ

▶トレーニングの動画と解説はInstgramを!→コチラから

▶短い時間の実践トレーニングはYouTubeを!→コチラから

 

☆10月のイベント情報です。

お申し込みはこちらから→https://lin.ee/BNmxwrX