4月は本当に外風呂が多かった!
3月にも銭湯ラブな記事を書いたけど、それにしても温泉<銭湯となったのは今までにない割合だったので、ちょっと新鮮。

ここではその中から2件ピックアップしてご紹介。どちらもイベントでお出かけした長野のお風呂です。
(それ以外、県内でつかったお湯のほとんどは新潟の朝日湯さんだから省略っ)

まずは長野吉田高校の前の「初の湯」さん。

画像はGoogleのストリートビューより。
湯船がひとつだけのこぢんまりとした銭湯ですが、おかみさんもお客さん同士も皆さんとっても親切でフレンドリー。居心地のよい銭湯でした。

続いて、小布施温泉 穴観音の湯。
こちらは温泉です。
源泉かけ流しだけあって、泉質もすごく良かったけれど、お風呂につかって眺める景色がまたすんばらしい。
日没直後の北信五岳のうちの4座。
左から飯綱山、戸隠連山、黒姫山、妙高山。
肉眼だとこの右にある斑尾山も見ることができるけれど、スマホカメラではここまで。
なお、この絶景が露天だけでなく、内風呂に浸かりながらも見ることができます。しかも説明付き。

ちなみに、穴観音の湯のお隣にはあけびの湯という温泉施設もあって、こちらは宿泊施設もあり。
すぐ隣同士だけど、どちらも源泉が違うとか?
あけびの湯にも、機会があったら行ってみよう。

ところで、4月に一番通った新潟市内の朝日湯さん。
ついにスタンプカード作っちゃいました。

予定では4月中にもう1、2個もらえたはずなのに、都合により行けずじまい。。。ちぇー。
そして残念なことに、5月からしばらく新潟に通う用事が無くなるので、このスタンプカードも当分は封印かなー。