すでに半月ほど前のことですが、どくだみ採りに行ってきました。
といっても採取場所までは自宅から徒歩5分ほどですが(笑)

この時はちょうど花のさかりで、八重のどくだみも見つけました。

これは観賞用にしました。
八重のどくだみって、普通のどくだみとなにか違いがあるのかな?薬効とか。

石けんにしようかなーなどと悠長なことを考えていましたが、干しすぎてすっかり茶色に( ̄▽ ̄;

というわけでこちらはすべてお茶にしました。どくだみ茶は超絶からだに良いのですが(何人かの友人の実体験もあり)、臭い癖が強いのでうすーく煮出すと飲みやすいです。

薄く煮だすと書きましたが、ネットなどで煎じ方を調べると
乾燥どくだみ15g程度を水1リットル程度で水の量が半分くらいになるまで煮詰める
などとありますが、これは相当濃ゆいです。
だって、この日採ってきたドクダミを乾燥させた全量が30g。上の写真でも15gには足りないので、かなりの量よ?これを半分まで煮詰めるってどんだけ臭いんだろう( ̄▽ ̄;)
恐ろしくて、とっても出来ませーん(笑)