今月は銭湯多しです。

外気温がどんなに暑かろうと、シャワーだけで済ませられない冷え性のワタクシ。

銭湯の熱さ、どんと来い!

それでは7月のダイジェストいってみよー!

 

宮島の湯(三条市)

三条の銭湯その1。
三条には現在ニ軒の銭湯があります。
内部の写真はさすがに撮れなかったのですが、ザ昭和、です。あちこちの銭湯に行くようになっていろいろ見てきたけど、昭和度はここんちがピカイチでした。
湯上がりにビン牛乳(私はコーヒー牛乳ですが)があるのも嬉しい(*^^*)
ちなみにお風呂場はけっこう広めです。
 
泉乃湯(三条市)
三条の銭湯その2。
三条に二軒ある銭湯のもう一軒で、場所としては一ノ木戸郵便局の裏といった感じ?
宮島の湯には若干(あくまでも若干)劣りますが、こちらも昭和の雰囲気ムンムン。体重計に乗ったら、メートル法と尺貫法が併記されていたっちゅーウシシ
駐車場から見た泉乃湯。
煙突にょき
そうそう、銭湯の蛇口といえば、
赤(お湯)も青(水)も奥に押す
が一般的ですが、ここんちの蛇口は
赤は奥に押す、青は手前に引く
でした。このタイプは初めてだったので、ちょっとびびったりして(笑)
 
大正湯(京都市)
京都駅八条口を背に、真っ直ぐ歩いて約3分。おそらく駅から一番近いのではないかな?
立ち寄ったのが京都大作戦の日だったせいか、地元の人のほかにスーツケースを抱えたお姉さんが多かったのですが(って私もだ(^◇^;)、番台の方の対応がとても素敵で気持ち良かったです。
営業時間も夜11時までとのことなので、こんどからは夜行バスに乗る前に寄ろうかな。
京都駅周辺は9時を過ぎるとほとんどのお店が閉まってしまい、いつも時間を持て余すので。。。
 
江神温泉浴場(湯沢町)
越後湯沢駅東口より徒歩1分。駅から最も近い温泉です。
この日も泉質第一で山の湯へ行こうかと考えていたのですが、あのえげつない登り坂(6月のダイジェスト参照)が面倒くさく。
そうすると街中では駒子の湯かどこかかとなりますが、私の選択はここ。
というのも、江神さんの私の中での位置づけが「銭湯」だから。れっきとした温泉ですし、その旨の表示もありますが、雰囲気が銭湯としか言いようがなく、銭湯好きとしてはどうしても駒子の湯より江神温泉になってしまう。
駒子の方が設備はいいんですけどね、露天風呂もあるし(^_^;
※とはいえ、江神さんは山の湯とは違ってシャワー付きの広い洗い場があります。
 
ところで「駅から一番近い」と書きましたが、越後湯沢駅の中には温泉施設「酒風呂 湯の沢」があります。
しかしワンコインで入れる他の入浴施設と比べ、湯の沢はお値段ちょっとお高め(800円)。日本酒を一升まるまる使った酒風呂なので贅沢ではありますが、そこまでは、、、という向きには江神さんオススメです。
ちょくちょく湯沢駅を利用している母も「江神は近いし気楽でいいよねえ〜」と言っていたので、けっこう気に入っているみたい。
 
ということで!
銭湯だらけ(違)の7月のダイジェストでした。