こんにちは!



長崎県諫早市の整理収納アドバイザー、作下裕美(さくしたひろみ)です。



先週は、諫早市の公民館でお片づけ講座を開催しました!
内容は衣類の整理収納について。

{29BDDF9B-1D45-4F70-9B6A-4AD48719966A}

おなじみのカードワークもやりましたよ^ ^



24名満席での講座だったので、最後にまとめての質疑応答でしたが、



カードワークでは
「ウチにもこんなの持ってる!」
「私、これは捨てられないかも…」
「これは必要な分を残して処分かな!」
などなど、色々な価値観をシェアしながら実践していただきました。



自分の物の整理は、自分がやらない限り、誰もやってくれません^^;
自分の価値観で、自分の軸で一つ一つ整理をやる必要があります。



片付けの現場でもそうですが、ハッキリ言って、私から見たら他人の家の物は、ほぼほぼただのゴミです!
だって、私の物じゃないから、価値や思い出なんて微塵もない訳です。



でも、
「それで部屋が散らかって困ってんなら、使ってない物を全捨てすれば一気に解決しますヨ!」
って、他人から言われても、イヤイヤイヤ…!となりますよね^^;



他人軸で整理されても納得出来ないんだから、自分で家の中に持ち込んだ物は、自分が責任を持って整理するしかないのです。



でも、いいじゃないですか、捨てられない物があっても。
自分の家なんだから、自分が残したい物は残せばいいんですよ。



一回で完璧に整理できなくてもいいじゃないですか。
また半年後にやれば!
きっと、何度もやるうちに整理する基準が徐々に出来上がってくるし、判断スピードも速くなってきます。



私は1年かけて整理をやったことで、自分の軸や整理する基準が出来上がりました^ ^



短時間で表面的な片付けを一気にやるよりも、時間はかかるけど、しっかりと自分の軸や整理基準を身につけていった方が、その後の片付けスキルはグンと上がります!



片付け上手は整理上手なのです^ ^



次回はキッチン編を予定しています。
今月の諫早市報に講座情報アップされますので、気になる方はチェック!
(高来西公民館です)

【募集中の講座等】
{B4FB93D7-EF47-401F-9477-BE35CE696E45}



【ご提供中のお片付けサービス】
(ビフォー)
{38FFDC01-0A59-4E38-B33F-C24281451374}
↓↓↓
(アフター)
{7489BE2F-2853-4B0C-B4F5-7993A79DB69B}

{EB2194A7-AB9D-4ABA-83F5-2C8D14E5217B}



【プロフィール・連絡先】
※セミナーの依頼も受付けています。
お気軽にご連絡下さい!