長崎県諫早市

家計整理アドバイザー・整理収納アドバイザーの

作下裕美(さくしたひろみ)です。

 

 

 

家計レッスンや講座でもよく話すこと。
 
 
 
生活費と貯蓄用の口座は
分けた方がいい!
 
 
 
 
そんなことを以前ブログにも書いた時、
それを見た方から
 
まったくそんなこと、
考えたこともありませんでしたー!
 
という感想をいただいたのですが、
 
一つの口座に生活費と貯蓄をまとめてるよ!
って家庭は意外に多そうです。
 
 
 
生活費と貯蓄用の口座を
分けた方がいい理由は、
 
内訳や残高が
わからなくなるから!
 
 
 
もうこの一言に尽きます!
 
 
これらが一緒になっていると、
使っていいお金と、
使ってはいけないお金の境目が
わからなくなるんですよね…
 
 
 
そうすると使っちゃいけないお金にまで
手を出してしまう可能性大です!!!
 
 
 
 
それともう一つ、
これもよくお伝えしてますが、
貯蓄にも種類があって、
 
それぞれの貯蓄も残高が分かるように、
できるだけ口座を分けておいたほうが◎!
 
 
 
例えば我が家の場合、
  • 車の購入資金
  • 旅行資金
  • 教育資金
  • 老後資金
などを長期的に積立をしていますが、
 
全部が一つの口座にまとまっていると、
車を買い換えようと思った時に、
 
「あれ??
   口座の中にはいっぱいお金入っているけど、
   このうちいくらまで車資金に
   使っていいんだっけ??」
 
となっちゃうワケです💦
 
 
 
本当は200万円までしか使えないのに、
欲しい車がそれより高かったり、
 
ちょっと付けたいオプションが
あったりすると、
 
口座にはお金いっぱい入ってるから、
トータルで300万円の車を買っても
大丈夫やろ~!
 
ってなってしまいがち。汗
 
 
 
そうすると、
使ってはいけない他の貯蓄を
使ってしまう事になりますよね^^;
 
 
 
これはアカンです!
 
 
 
そんなこと心配にならないぐらい、
貯蓄がいっぱいある人はいいのですが、
 
限られた収入の中で
しっかりと全体のバランスを考えて
お金を使ったり、貯めたりしていこうと思ったら、
 
パッと見て、
内訳や残高が分からない管理の仕方って
致命的です(爆
 
 
 
 
なので、
まずは生活費と貯蓄用の口座は
分けましょう!
 
 
 
貯蓄用も目的別で貯めている貯蓄があるなら、
それぞれ管理する口座やツールを分けましょう!
我が家は銀行口座・証券口座などでそれぞれ分けています^^
 
 
 
何がいくら貯まったのかがすぐわかると、
貯蓄のモチベーションもアップしますよ♪
 
 
 
 
 
ちなみに、私がオススメしている貯蓄用の銀行口座は
 
 
 
目的別口座を10個まで無料で作れて
コンビニ3社のATMで操作できるのも魅力ですよ~。
 
 
 
参考までに^^
 
 
 
では、またー!
 
 
 
【ライン公式アカウント】
家計整理のお役立ち情報や
我が家の家計の現状を定期的に発信しています^^
友達追加してもらえると嬉しいです音符
↓↓↓(クリック)
友達追加


【ご提供中のサービス一覧】

音符どの講座を受けたらいいか悩んでいる方はこちら
右矢印無料個別ガイダンス 
 ~私にピッタリなサービスは?このサービスで得られる成果は?にお答えします~


音符オリジナル講座

右矢印罪悪感ゼロなお金の使い方を!90分でここまで分かる、上手な予算の立て方講座
右矢印お小遣いは親子の真剣な約束!子どもと作るお金のルール講座

右矢印自分のペースで学んで実践できる!家計整理動画レッスン

右矢印4ヶ月で家計をいつも黒字に!年間50万円改善する、しあわせ家族の家計整理講座

右矢印起業塾では教えてくれない!起業と扶養と確定申告の基本が分かる講座

音符予算立て×家計コンサル
右矢印黒字をあたりまえにするための予算立て×家計コンサル


音符資格講座
右矢印家計整理アドバイザー2級講座
右矢印
家計整理アドバイザー1級講座


 

【お問い合わせ】

↓↓↓

お問い合わせフォーム