『貯まる予算立て』で10年先まで黒字があたりまえに!

子育て家計のサポーター 

 

作下裕美(さくしたひろみ)です!

 
 

 

数週間前に作った、

我が家の生ゴミ処理機、キエーロ!

 

 

キエーロとは、

黒土に生ゴミを混ぜて埋めることで

微生物の力で生ゴミを分解してくれる処理法。

 

 

 

似たようなモノに

コンポストがありますが、

 

違いはと言われると・・・

正直、調べてもよう分からん。。笑い泣き

 

 

 

キエーロは黒土だけでOKだけど

コンポストは

米ぬかとか落ち葉とかが必要。

 

 

 

キエーロは半永久的に使えるけど、

コンポストは最終的に

生ゴミが堆肥になるから、

堆肥化したら、

その後は生ゴミは入れられない。

 

 

 

って書いてるサイトもあれば、

どっちも同じようなことを

書いてるサイトもあれば・・・汗

 

 

 

でも、

今回はとりあえず、

 

「黒土を使ったキエーロ」

と言う意識で作成しました^^

 

 

 

用意したのは、

 

  • 衣装ケース(家に余ってたモノ)
  • フタを浮かせるための板4枚(家にあったモノ)
  • 黒土(黒土は値段が高いので園芸用の土も少し混ぜた)

 

 

 

 

あとは写真の様に、
衣装ケースに土を入れ、
四隅に板を刺さして完成爆  笑
 
 
 
フタは浮かせて
空気の通り道を作った方が
いいらしいので、
 
フタが飛ばないように
重石をのせてます。
 
簡単♪
 
 
 
あとは、
生ゴミをキエーロに投入して、
混ぜて土をしかりかぶせ放置!

 

 

 

 

夏場の今は、

4日ほどで生ゴミがほぼ分解されました爆  笑

↓↓↓

ほんとにない!消えた!!

冬場は2週間くらいかかるらしい。

 

 

 

玉ねぎの皮は分解が遅いみたいです。

卵の殻、骨も遅い。

 

 

 
 
私は毎日ではなく、
2日に1回のペースで埋めていますが、
その間は大きめのタッパーに
生ゴミを溜めるようにしています。

魚などはすぐキエーロ行きだけど。

 

 

 

7箇所にわけて、

2日に1回埋めるので、

だいたい2週間で1ターンする感じ^^

 

 

 

 

次に埋める場所が

分からなくならないように、

スコップを目印代わりに刺しています。笑

 

 

 
 
使い始めてちょうど2週間くらいですが、
なかなかいい感じですよ!
 
 
 
かぼちゃの芽も出ました。笑

 

 

 
土をかぶせれば虫も来ないし臭わない
と書いてたけど、
 
本当に今のところ
虫も来ないし臭いもないニコニコ
 
 
 
これで台所の生ゴミの臭いが
軽減されるなら
とても助かります!
 
 
 
あと嬉しいのは、
揚げ物油も投入できることですね♪
油の処理をしなくて済む😆
 
 
 
これから冬になるので
どれくらいで分解するか
試してみないとですが、
今は大満足しています^^
 
 
 
衣装ケースくらいの大きさがないと
ローテーションしていくのは難しいけど、
 
もしベランダや庭にスペースがある方は
オススメですよ~!
転勤族はきびしいかも・・・
 
 
 
では、またー!