幸せは訓練で得るもの | ごっこ遊びdeキャラメイク☆ヒカリサス☆山本麻生(ヤマモトマイ)

ごっこ遊びdeキャラメイク☆ヒカリサス☆山本麻生(ヤマモトマイ)

成長するまでに封印したキャラをやりたいことに合わせてごっこ遊びで開放するキャラメイキングのお手伝い
漫画好き


あなたは、「幸せな生活」というと、どんなものを思い浮かべますか?

 

あなたが、働く女性であるならば

協力的な旦那様
喧嘩もするけど、仲のいい子供達
愛情があふれる家で耐えない笑い声

自分を育ててもらった両親には、それなりに文句もあるけど、感謝の方が大きく、

仕事は順調で毎日楽しく、
職場は全体的に仲がよくて、
頼れる上司に安心している。

まあ、究極の理想といえばこんな感じでしょうか?

そして、現実は、

家事と育児をしない旦那様
騒ぐ子供達を怒りすぎたと罪悪感にかられ、
愛情なんて考える暇があったら、
子どもたちをお風呂に放り込む毎日。

毒親気味の両親は、突然の電話をしてきてはトラウマを思い出させ、

職場では、意味不明の指示をしてくる上司に振り回され、ギスギスした空気で皆仕事をしている。

毎日「幸せになりたい」と思いつつ、スマホで現実逃避。

日々老化する自分を鏡で見てぞわっとする毎日。

この状態から、どうやったら「幸せな生活」は手に入るのでしょうか?



旦那様を改造する?
離婚して自由になる?
仕事辞める?

答えは、
「幸せを感じる訓練をする」でした。


幸せ訓練とは、
・ネガティブはこころのうんち。
捨て方を知ること。

・今、自分が何を感じているのか素直に自覚できるようになること。

・好き嫌いを人に言えるようになること。

そんな風に、自分の感情や好き嫌いに素直になって行動することだったのです。

それを知ったとき、正直、私は世の中に
嘘つき!」と叫びたくなりました。

童話からはじまり、古今東西の物語は
「友情、愛情、家族愛」が幸せを運んでくると説いてくれていたのに、
それは、幸せ訓練後の世界だったのです。

土台となる基礎はまず、自分と向き合うことだったのです。

私は、起業しなければ、とてもじゃないけど、自分に向き合えませんでした。

起業というのは、自己啓発本で考えるようなことをすべて考えていきます。

お金儲けは、幸せの土台ができたあとに考えたらいい。
まずは、幸せ訓練をするために起業をしてみませんか?


ヤル気に悩む方へ 

 


 


















 











━─━─━─━─━─

現在募集中のイベント

━─━─━─━─━─

ヤル気に悩む方へ 



個人カウンセリング

https://ameblo.jp/letstakeiteasy7/entry-12251278323.html 



書籍「聖なる予言」まとめ動画作ってます。

https://ameblo.jp/letstakeiteasy7/entry-12325120278.html