ヤル気は決断力がないと生まれない | ごっこ遊びdeキャラメイク☆ヒカリサス☆山本麻生(ヤマモトマイ)

ごっこ遊びdeキャラメイク☆ヒカリサス☆山本麻生(ヤマモトマイ)

成長するまでに封印したキャラをやりたいことに合わせてごっこ遊びで開放するキャラメイキングのお手伝い
漫画好き



「むちゃぶり」というドラマで、
社長の仕事は「決断すること」というセリフが心に刺さって「そーなんだよなー」としみじみしてしまいました。



あなたは、決断することが得意ですか?苦手ですか?


ヤル気が出ないとき、
「やらないといけない」と義務になってしまっていませんか?

 

この義務まみれ状態で生き続けると、鬱まっしぐらだそうです。





ヤル気を出すことが苦手な人は、
「やりたいからやる」のではなく
「やらないといけない」になりがち

ヤル気を出したり、集中が上手な人って、「やりたい」を育てるのに、
苦手な人は
「罪悪感」を育てる訓練になってしまっています。


でも、いきなり、
「やりたいをやってみよう〜」
と言われても、それこそ「ムチャブリ」すぎて、余計に動けなくなります。


では、どうしたらいいのか
「遊んでしまったとき
やらないといけないこと以外をやってしまった自分を全肯定してあげる」ことを
やってみてください。

例)1 
ゲームやっちゃったぁ
わかるー
めっちゃ楽しかったよねー
罪悪感は最高のスパイスー

例2)
なんか寝ちゃったー
わかるー
めっちゃ気持ちよかったよねー
眠たいとき眠るって最高!

・楽しかったり、気持ちよくなかったとき
例3)
ゲームやっちゃったー
わかるー
特に楽しくないのにねー
わかるー
やっちゃうんだよねー

例4)
なんか寝ちゃったー
わかるー
中途半端に寝たから気持ち悪ーい
わかるー
私っておばかー
わかるー

ポイントは、
・あなたのマイナスの決断を全力で応援すること
・それによってモヤモヤすること
・モヤモヤを感じきること
です。

罪悪感育てが得意な場合、
自分の決断で、自分を幸せにした経験が圧倒的に足りません。


「自分が決める→間違っている」
と思っているのです。

だから、間違った結果になるように自分を無意識に操作してしまうのです。

決断と結果は違います。
決断を応援して、結果を受け入れる癖をつけなければいけません。

ですから、
「自分が決める→幸せなことが起こる」
を心に刻む必要があります。


この変換はすぐにはできません。
決断したことを間違っていても、どんな結果が出ようと共感して応援する癖を作ることで、
「わたし、決断しても大丈夫かもー」
と心を安心させることが第一歩になります。

ぜひお試しを

それさえツライ
罪悪感から抜けられない
一人では無理
一人ではめんどくさい

そう思ったらこちらのイベントへ

ヤル気に悩む方へ 

 


 


















 











━─━─━─━─━─

現在募集中のイベント

━─━─━─━─━─

ヤル気に悩む方へ 



個人カウンセリング

https://ameblo.jp/letstakeiteasy7/entry-12251278323.html 



書籍「聖なる予言」まとめ動画作ってます。

https://ameblo.jp/letstakeiteasy7/entry-12325120278.html