⚠︎長文になってしまったのでヒマな方だけ読んでください~





里帰りを終えて、さいたまの新居での新生活がスタートしてから2週間。



新米ママながらに、ゆのちゃんが寝てる時間の使い方を日に日に学び、洗濯、掃除、料理+育児をこなす日々…



でも先日、やっぱり私って家事・育児、向いてないわーって思ってしまいました




何でって、ゆのちゃんが昼間から何度も泣いて、ストレス感じちゃったんですよね…



赤ちゃんは泣くもんだって思ってるし、ゆのちゃんは全く悪気もないのわかってるし可愛いんだけど、
だけど、何だかものすごい強いストレスを感じてしまって…

 

あ~子ども預けて仕事したい…



そんな思いが一瞬頭をよぎって、あ~私って母親としてダメだぁ⤵︎って思っちゃったんです




旦那さんは毎朝8時くらいに家を出て、大体22時とか23時とかに帰ってくるのだけど、
朝ごはん食べ終えると食器洗ってくれて、洗濯終わってると干していってくれる時もあるし、帰ってきたらゆのちゃんお風呂入れてくれて、泣いたらあやしてくれて寝かしつけてくれて…


毎日ゆのちゃんと二人で大変だね、疲れてない?って気も使ってくれるなど、めちゃくちゃいい旦那さんまでいるのに!



こんなまだ生まれて1ヶ月半しか経たない赤ちゃんに対してストレスを感じるなど、何と自分は小さい人間なんだー
と自己嫌悪に陥りました




でもやっぱり、よく考えるとこのストレスの原因は恐らくコミュニケーション不足なんですよね。
だって、ゆのちゃんはまだコミュニケーション取れないから、私この2週間、ほとんど旦那さんとしかまともにコミュニケーション取れてなかったんだ…
  



コミュニケーション不足は1日にタバコ一箱吸うくらいカラダに悪いっていぅ記事を読んだことあるけど、大袈裟でもないのかも?




今回はまず助けられたのは、仲良しの奈美子と博美とのグループLINEでそんな愚痴が言えたこと。


そして先輩ママな二人から、機嫌悪いときこそ外に出ろとのアドバイスをもらえたこと



今までゆのちゃんを外に出すときは人様に迷惑がかからないように母乳に加えてミルクも与えて、確実に寝る状態までもっていってからいざ外出!って感じだったので、

私の頭の中に、泣いてる時に外に出すなどなかったんです。



グズって泣くときは家の中でエルゴして頑張って家の中歩き回って…





でもそのアドバイス聞いて、夕方思い切って徒歩2分のところにある小さい地域密着型スーパーまでお散歩へ!




正解でした




少し風があって、ゆのさん気持ち良さそうな顔に

{93916193-7601-4F69-A7F5-C40D2E33156C}



それ見たら私もホッとして


お店の中を一周。



するとパン売り場の前で、かわいぃわねぇ♡と声をかけてくださったおばさまがいて、まさかの話が弾んで立ち話に(笑)


息子さんが転勤族で福岡に行ってしまって2歳になる孫に会いたくても会えないのだと。
それで来週初めて福岡に行くらしく、楽しそうにお話してくださった、いかにも優しいおばさま


声かけてくれてありがとうございます



ほんの数分だったけど楽しかったし、何しろ人とお話できて少しスッキリ


またあの方とお会いしたいなぁ





それから、近所をぐるっと少しだけ遠回りして帰ったのですが、同じくエルゴした奥様に会い立ち話(笑)


この奥様、実は前日、うちの庭に子どもと遊んでいたブーメランが入ってしまってピンポーンしてきた奥様でした


それで、あ、昨日のってなって!



他にもご近所の奥様が二人出てきて、結局四人で立ち話(笑)


3人はすでに仲良くなっているようでした☆



22棟同時に建った分譲住宅なので、同世代のママさんたちがたくさんいて、0歳~小学生のお子さんのいるお宅がほとんどなんです



うちはその中でもちょうど真ん中あたりに建ってる家で、家の前がロータリーみたいになってるので、平日の夕方になると子供たちが沢山遊んでいて、そのママさんたちもお喋りしているのは見ていたのですが☆



今度からゆのちゃん連れてブラブラしに行こうかなぁ~と思います





この日は本当に、はじめましてな方々にメンタルが救われた日でした


思い切って外に出て、本当によかったー





今月お隣さんが男の子生まれる予定で、ゆのちゃんと同い年だし仲良くしたい



これからずっとココでこのご近所さんたちと一緒に歳をとっていくんだなぁ~と思うと、自分のメンタルのためだけじゃなくて、旦那さんや子どものためにも周りと日頃からコミュニケーション取っていくことって大切だなーって思いました 




もちろん家庭内のコミュニケーションが最も大切ですね

{955E9DEA-AC40-4E6A-9F56-51D1DAAE820B}

写真はこの前友達がいつの間にか撮ってくれたもの。
まさに コミュニケーション って感じの写真だったので載せてみました
そして、素敵なおうちでしょ





は~~長くなりすみません

ご一読ありがとうございました