皆様ご無沙汰していました!

福山初出展を見守り応援

皆様ありがとうございました。

出張はその後のプチ旅行も含め

約3週間伸び伸びしてきました。

とっくに帰ってきて

宿題やら何やら

していましたが

ちょっとSNSから離れていました。


というのも

最近ちょっと電磁波が苦手になってきていて

こうしたブログなどのアップは

iPhoneでやってるのですが

iPhone持つと手がピリピリ痛くなるという

ちょっと過敏な反応が出てまして

画面を見ても目が辛く

暫く離れていたのでした。

今は電磁波を多少ブロックできると言う

ビニール袋にiPhone入れて打ってます。

机の上に置いて打つ分には大丈夫。

今後も工夫しながら更新しますね。


お仕事外のことですが、

今回の出張はタイミング良くて

400年目のリニューアルオープン直後の

福山城に行けました。

キリッと白い城壁が気高く美しい。

このお城反対の北側が

日本で唯一鉄板の貼られたお城なんです。

敵の攻撃から守るためです。



お城の最上階からの眺めは

福山を一望できます。

すぐ目の前に新幹線の駅。

そのすぐ向こうに

天満屋さん。

売場からも毎日お城が見えてました。

城内の展示、昔の地図を見ると

かつてお城には内堀、外堀とありました。

とても広い敷地を有していたわけです。

どこの都市にも言えることなのですが

これほど開発される前の

お堀があった頃の風景は

さぞ優美であったことか、、、。

せめて内堀が残っていたら、、、

と想像したのでした。

でも

街の中心にお城がある風景

素敵です❣️



もう一つラッキーだったのは

お城の北側にある

艮神社

にも今年中にお詣り出来たこと。




マツコの番組で紹介されたので新年から

入場制限が暫く続くほど

全国から人が押し寄せ

大変な騒ぎだったそう。

9月ともなると静かにお詣り出来て良かったです。


これもちょっとラッキーだったのですが

今回の福山出展をお世話してくださった

イベンターのIさんが

接待をしてくださったお店がこちら。

福山でも人気店で

なかなかはいれないそう。

予約してなかったのに

偶然のタイミングで入れました。

ここはお笑いコンビのちどりの大悟さんの

お姉様がされてる和食屋さん。

テレビを見ない私は

申し訳ないことにちどりを知らず

言われて慌てて検索したしだい😅

応対くださったお着物姿のお姉様は

同じ顔!

でした。


ちょうど中秋の名月の日で

お洒落なお通しのプレートに感激。


色々食べたのですが

なんと言ってもお魚料理は本当に美味しかったです。

東京からはるばる来て良かった〜❣️

と思った瞬間でした。

このお店は、大悟さんの知名度とは関係なしに

それ以前から美味しくて人気のあるお店だそう。

本当に全て美味しかったです。

イベンターのIさん

本当にありがとうございました🙏


2ヶ所の出展が終わり

その後は3泊プチ旅行しました。

楽しかった思い出。

追ってポツリポツリと

上げていきますね。


先ずは次の出展が迫ってますので

今日はここまで。


急に寒くなりましたので

皆様体調気をつけて

お元気でいてくださいね😊🙏