こんにちは
おうち片づけアドバイザー
発達&子育て・支援ライフオーガナイザー田中知津子です


元片づけられなかった私自身の経験や(知的障害のない)発達グレーゾーンの息子くん、定型発達の娘っ子が片づけられるようになった方法や配慮・支援などを講座やおうちを訪問して伝える活動をしています  

 

◆ ご利用案内 / サービスメニュー / ご予約 / お問合せ ◆
 

★LINE@友だち追加でお得なクーポンプレゼント中★

友だち追加数

 

 

今年も残すところ数週間ですね

 

年末大掃除に向けて、雑誌やTVなどメディアでも「大掃除」や「片づけ」の特集されています

 

普段のお片づけでは「片づけ」と「掃除」の同時進行はどちらも気力・体力勝負な作業ですし、時間もかかるのであまりお勧めしていません

 

でも、年末大掃除は違います!!!

 

気合も体力もそして家族という(笑)人手も違いますからね

引き出し一つからすべてモノを出してお掃除される方も多いと思います

 

「すべてモノを出す」は片づけの第一歩!

全体を俯瞰し現状を把握するためにも必要です

 

掃除のために出したモノですが、

家族で「どこに」「何を」「どれだけ持っているか」を改めて確認できる良い機会

 

モノの定位置や収納方法はまた後日行ってもよいですが、

・物量の把握

・仕分け

この2点は、大掃除の機会に行うとちょっとおうちがすっきりします

 

 

12月28日(水)まで

「急ぎ仕分けだけ助けて!」のご依頼もお受けいたしております

 

 

我が家はまず溜まった私の本や書類関係から地道にお片づけ始めます

目標本棚2段処分!

 

 

 

「ご自宅訪問おうちお片づけサービス」では、

より自分に合った親子関係が円滑になる方法やPOINTなどお伝えしています

 

 

来年1月より先着100名様

ご自宅訪問お片づけメニュー半額モニター募集します

 

詳細は、12月中旬ごろblogでお知らせいたします

LINE@友達の方にはさらに特典がつき!!

見逃さない為にもお早めに登録してくださいね

 


おうち片づけアドバイザー
発達&子育て・支援ライフオーガナイザー

◆ 田中 知津子 ◆

 

◆ ご利用案内 / サービスメニュー / ご予約 / お問合せ ◆ 

 

★LINE@友だち追加でお得なクーポンプレゼント中★

友だち追加数

 

 

 

そして日本ブログ村に参加しています

よろしければクリックよろしくお願いしますaya

こっそりお家で小躍りします小躍り
 
にほんブログ村 

 
にほんブログ村 

 
にほんブログ村