こんにちは
おうち片づけアドバイザー
発達&子育て・支援ライフオーガナイザー田中知津子です


元片づけられなかった私自身の経験や(知的障害のない)発達グレーゾーンの息子くん、定型発達の娘っ子が片づけられるようになった方法や配慮・支援などを講座やおうちを訪問して伝える活動をしています  

 

◆ ご利用案内 / サービスメニュー / ご予約 / お問合せ ◆
 

★LINE@友だち追加でお得なクーポンプレゼント中★

友だち追加数

 

 

元々活字中毒ぎみの私ですが、昔は購入した本もブックオフなどリユースショップを利用して循環させていました

 

ただここ最近仕事柄もあり、収納や片づけの雑誌や講座資料などが増えてきて本棚から溢れるギリギリ・・・

 

そんな中ここ最近仲良くなってきた電子書籍

 

そしてちょっと新しい家電が趣味の旦那さんのおかげで(笑)

50枚自動送りのスキャナー完備の我が家

使わない手はないですよね

と、いうことで

 

{F027E78B-3732-4610-AE4E-200773DFE31A} 

本を切り裂く行為・・・本好きとして少し罪悪感を感じましたし、書籍に携わってる方々「ごめんなさい」って気持ちにちょっぴりなりますが、そのまま泣く泣く処分するよりも心晴れやかに手放すことが出来ました

 

まだまだガッツリ本がありますが、隙間時間を利用してうまく工程分けをしながら作業を進めています

目指せ年内本棚2段分処分!

たぶん・・・後100冊ほど残ってるけどね・・・

 

今もスキャンしながらこのblogを入力しています

ながら作業でスピードUP!

 

何より電子書籍化したことでよかったことは

・子どもたちが本を読む時間が増えたこと

 (子ども専用にしているタブレットにデータを入れました)

・子どもたちに読んで欲しい本のみを渡せること

 (ちょっと子どもに読ませたくない内容の本も正直ありますからね)

 

おうちがスッキリして我が家的には電子書籍化はうまく合う方法でしたよ

 

 

ただ普通のご家庭で自動スキャナーをお持ちの方は少ないと思います

パソコンプリンターで作業することは可能ですが、、1枚ずつ読み込むので手間暇がかかりすぎてしまうかも・・・

便利な世の中なのでネットで調べると自炊本代行をされているところもありますよ

 

今は電子書籍も書籍リーダーも数ありますので、一度無料やサンプルなどで試されるのもよいかもしれませんよ

 

って電子書籍を押しているようですが、やはり手に取っての出会いを求め本屋に足が向く日々なんですけどね(笑)

 

本屋や図書館に住みたい・・・

 

 

 

「ご自宅訪問おうちお片づけサービス」では、

より自分に合った親子関係が円滑になる方法やPOINTなどお伝えしています

 

 

来年1月より先着100名様

ご自宅訪問お片づけメニュー半額モニター募集します

 

詳細は、12月中旬ごろblogでお知らせいたします

LINE@友達の方にはさらに特典がつき!!

見逃さない為にもお早めに登録してくださいね

 


おうち片づけアドバイザー
発達&子育て・支援ライフオーガナイザー

◆ 田中 知津子 ◆

 

◆ ご利用案内 / サービスメニュー / ご予約 / お問合せ ◆ 

 

★LINE@友だち追加でお得なクーポンプレゼント中★

友だち追加数

 

 

 

そして日本ブログ村に参加しています

よろしければクリックよろしくお願いしますaya

こっそりお家で小躍りします小躍り
 
にほんブログ村 

 
にほんブログ村 

 
にほんブログ村