おうち片づけアドバイザー
発達&子育て・支援ライフオーガナイザー

◆ 田中知津子 ◆

半額モニター募集中 ◆予約サイト ◆
元片づけられなかった私が片づけられるようになった方法

発達グレーゾーンの息子くんと頑固な娘っ子育て中

発達凹凸っこへの支援&配慮方法

それぞれの子育て&強み弱み・個性の発見

ご自宅訪問お片づけサービスや講座で

「ラクで心地よい暮らし」をサポートしています 

 

 ご利用案内   サービスメニュー 

 ご予約   お問合せ 

★LINE@友だち追加でお得なクーポンプレゼント中★

友だち追加数

 

年末のことですが、子どもたちと洗車に行ったとき

こんな格好をしてまで一生懸命掃除をしてくれる姿に感動

{A1FFEA70-66DC-4962-AE3B-AA7970F14A1B}

でも、「掃除お手伝いよろしく」ではここまでやってくれません(笑)

しかも発達グレーの息子くんは

「前回言ったからわかるでしょ」通用しません


「水が残らないように2回拭いてね」

「椅子の下奥まで汚れを見てね、掃除してね」

 

ここまで指示を出します

理由は、

「見えているところだけがすべてになり、見えないところは無いのと同じ」

そんな傾向があるからです

これ小さなお子さんにもあるあるなんですよ、

視界の問題ですね

 

そして何よりも「知らない」「理解してない」ということが大きいです

 ・やり方を知らない

・どういう空間・形・物なのか理解していない、知らない

合わせて

毎日のことではないから「習慣がない」

 

これだと「掃除しなさい」ではわからないですよね

片づけも同じです

 

今までのお片づけ教育は、誰に習うこともなく周りの状況を見て、真似て習得していく

では、見た、真似た相手がお片づけ苦手な方だったら?

特に現代はモノが手軽に入り、溢れています

わからなくて当然!

 

でも、少しでも細かくPOINTを教えてもらえば出来るようになったりします

 

今回の子どもたちの掃除のようにね

いや、這いつくばれとまでは言ってませんけどね(笑)

 

でも、ここまで頑張ってくれるのは本当にうれしいなぁ( *´艸`)

 

 

 

 

 

モニターご依頼・お問合せありがとうございます

随時ご連絡をさせていただいておりますが、1週間以上経っても連絡がない場合は「迷惑メールフォルダの確認」または再度ご連絡を頂けると嬉しいです

 

先着100名様 

おうち片づけサービス半額モニター募集します

 

【対象サービスメニュー】

 

「ご自宅訪問片づけ&アドバイス」


「【親子でできる】短時間で片づけられる空間作り【全3回】」


「自宅訪問クローゼットのお片づけ(骨格スタイル診断付き)」


こちらの3コースを半額でご依頼いただけます

(各コースリンクに飛びます)

 

【ご依頼可能条件】
・ビフォーアフターの写真撮影&blogなどへの掲載許可
・サービス後頂いた感想のblog掲載許可

・講座などへの資料としての掲載許可
この3点にご協力いただける方とさせていただきます

 

LINE@友だち追加していただいたお客様にはさらにお得が!!

 

ご予約はこちらから半額モニター予約サイト

 

 

おうち片づけアドバイザー
発達&子育て・支援ライフオーガナイザー

◆ 田中 知津子 ◆

ご利用案内   サービスメニュー

ご予約   お問合せ

★LINE@友だち追加でお得なクーポンプレゼント中★

友だち追加数

 

 

そして日本ブログ村に参加しています

よろしければクリックよろしくお願いしますaya

こっそりお家で小躍りします小躍り
 
にほんブログ村 

 
にほんブログ村 

 
にほんブログ村