おうち片づけアドバイザー
発達&子育て・支援ライフオーガナイザー

◆ 田中知津子 ◆

半額モニター募集中 ◆予約サイト ◆
元片づけられなかった私が片づけられるようになった方法

発達グレーゾーンの息子くんと頑固な娘っ子育て中

発達凹凸っこへの支援&配慮方法

それぞれの子育て&強み弱み・個性の発見

ご自宅訪問お片づけサービスや講座で

「ラクで心地よい暮らし」をサポートしています 

 

 ご利用案内   サービスメニュー 

 ご予約   お問合せ 

★LINE@友だち追加でお得なクーポンプレゼント中★

友だち追加数

 

男の子のお母さんとたまに話題に上る

いつまで息子が手を繋いでくれるか?

 

子どもの性格により小学校上がる前にすでに繋いでくれなくなる場合もありますし、小学校高学年になっても繋いでくれる子もいます

 

我が家は、まだまだ繋いでくれています

{9F0DD1B4-F963-4394-81E8-2DBC584CC0A5}

強制することもなく隣で歩いているとスッと繋いできます( *´艸`)

「かわいいなぁ~」と思う反面「これでいいのか?5年生・・・」と思うときもあります

 

一時期、「そろそろやめた方がよいのでは?」と思うこともありました

それは・・・発達凹凸も関係しています

 

発達障害の特性の一つとして他人とも距離感が測りにくいところがある場合があります

特に近づいてしまうことが少し問題になったりします

自分では気づけない距離感

理解するのに、家族がうまく伝えていかないといけないと思ったからです

 

事件?は息子くんが2年生の時におきました

低学年の時なのでまだほほえましいで済みましたが、

ちょっとかまってもらえず泣いてる女の子に

「じゃあ、しかたないな、俺がぎゅっする?」

って手を広げてどうぞの姿勢・・・(◎_◎;)

息子くんの優しさからの行動でしょうが・・・

いやいやないですから・・・

周りが笑って終わりましたが、不安不安・・・

 

それ以降、外での距離感に気を付けましたし、息子くんに話も繰り返し話したことで距離感を少しずつ気を付けるようになりましたが、私に対して手を繋いでくることだけは変わりませんでした

 

まあ、私だけなら誰かに迷惑をかけることもないのでいいかなぁと思っていたのですが、

ある日気づいちゃいました

 

3つ下の妹、娘っ子がいたことでずっと私と手を繋ぐことが出来なかったことに

 

基本甘えん坊の寂しがり屋の息子くん

本人に自覚はないかもしれないけどその時繋げなかった手を今繋いでるのかなぁ?

 

そう思ったら本人が納得して手を繋がなくなるまでのんびり手を繋いでいてもいいかなぁって思います

 

まだまだ繋いでくれそうですが、

手を繋がなくなるのは近い将来のことだろうから

 

今を楽しもうと思います

 

 

 

 

 

 

 

モニターご依頼・お問合せありがとうございます

随時ご連絡させていただいておりますが、1週間経っても連絡がない場合は「迷惑メールフォルダの確認」または「再度ご連絡」いただけると嬉しいです

先着100名様 

おうち片づけサービス半額モニター募集します

 

【対象サービスメニュー】

 

「ご自宅訪問片づけ&アドバイス」


「【親子でできる】短時間で片づけられる空間作り【全3回】」


「自宅訪問クローゼットのお片づけ(骨格スタイル診断付き)」


こちらの3コースを半額でご依頼いただけます

(各コースリンクに飛びます)

 

【ご依頼可能条件】
・ビフォーアフターの写真撮影&blogなどへの掲載許可
・サービス後頂いた感想のblog掲載許可

・講座などへの資料としての掲載許可
この3点にご協力いただける方とさせていただきます

 

LINE@友だち追加していただいたお客様にはさらにお得が!!

 

ご予約はこちらから半額モニター予約サイト

 

 

おうち片づけアドバイザー
発達&子育て・支援ライフオーガナイザー

◆ 田中 知津子 ◆

ご利用案内   サービスメニュー

ご予約   お問合せ

★LINE@友だち追加でお得なクーポンプレゼント中★

友だち追加数

 

 

そして日本ブログ村に参加しています

よろしければクリックよろしくお願いしますaya

こっそりお家で小躍りします小躍り
 
にほんブログ村 

 
にほんブログ村 

 
にほんブログ村