毎日ブロク書くぞ!とアンテナを張り出すと書きたいことってたくさん湧いてきますね音譜

意識するってだいじ合格

 

 

今日は、お客様の美容室でカラーリングとヘッドマッサージを受けてきました。

新しく入ったスタイリストさんにいろいろお話をお伺い。

 

その中で印象的だったのは、「美容師として一番大切にしていることは?」と言う質問の回答、

「信頼関係」

お客様に対しても、一緒に働くスタッフに対しても、信頼して任せてもらう、任せることが出来る関係性をつくること。

ものすごく納得しました。

 

 

コーチングの中でも最も大切にするところです。

コーチングではクライアントが自分の意思を素直に表現できることがポイント

それは、否定されないという安心感やこの人になら話したい、適切に物事を見てもらえるという信頼関係あってこそ出来ることです。

 

コーチは、短い時間の中で信頼関係をつくるために、自身の在り方を磨いたり、スキルを使ったりしています。

その一つが、自分に素直でいること。小さなことでも自分に嘘をつかないこと

自分に嘘をついている人は、人にも意識・無意識問わず、嘘をついてしまいます。嘘をつく人に、信頼は難しいですよね。

 

 

最近の私の笑い話なのですが、とある会で

「イケメンを紹介しますよ!!」とご紹介を頂いた際に

「私のタイプじゃないです、笑」とイケメン氏に向かって言いまして。彼は笑ってくださいました爆  笑

紹介者の方は驚いて、その後もネタにしてくださっていますてへぺろ

 

昔の私なら、場に合わせることに必死でお世辞を言っていたところですが、「私のタイプじゃない」と言うことはイケメン氏の価値を変えるわけではないので、自分に素直でいることを選択しました。

お世辞を言っていも、伝わっちゃいますしね。

 

相手にどう思われるかということを気にしすぎる自分から、自分に素直でいることに勇気を持って舵を切るようにしている今日この頃です。

 

人の目を気にせず、遊ぶの図。

 

信頼関係という「対人関係の中にあること」と思いがちですが、まずは自分がどう在るか。

自分がどういう関係性を作りたいか?

そのためにはどう在りたいか?

一度考えてみてはいかがでしょうか?

 

 

音譜公式WEBページはこちら音譜

http://www.synka.jp/lifeperch/

コーチングやFPに対する想い、

提供しているサービスは、

こちらからご覧ください

 

コーチングの無料サンプルセッション

ご提供中!!

 

近況はFBページにてクローバー