TOMのブログ

TOMのブログ

かいもの徒然日記。

Amebaでブログを始めよう!

こんばんは。超お久しぶりです。唐突にMacBookが欲しくなりました。

正直MacBook初心者です。てへぺろ

予算的にはなるべく安くて最近の中古(M1チップ以上が内蔵されている)があればいいなって思いながら。するとメルカリでいい感じなのを見付けて早速ポチる。



んで届いたら本体も箱もケーブル類もキレイで言うなれば新古品って感じに見えちゃいました。

取り敢えずはWindowsのPCからMacBookAirへデータの転送をしています。その転送終了時間が15時間後だから今日弄るのは諦める。

MacBookは何をやるにも速いって固定観念あったけど、その固定観念は崩れました。

データ転送がなかなか上手く行かずドロップアウト。アップルのカスタマーサポートへ電話。んで何とか転送モードまで対応して頂きました。感謝。

明日にはiPhone繋いで同期とかしたいな。爆笑 

先ずは今日はここまで。

明日以降はアクセサリー系が少し届きます。徐々に俺仕様が出来上がればいいな。ウインク


こんばんは。
実は去年iPadPro買ったんです。その時利用目的も無いのにApplePencilも買ったんですよ。
そのApplePencilが何故か曲がるんですよ。最初は買って1ヶ月くらい経った12月、そして今回です。
利用頻度は月一程度でほぼiPadProにくっ付けたままです。曲げる応力を掛けた記憶もありません。
様々な方向から撮影したのでご覧頂けますか⁉️








こんな感じなんです。
「自分も曲がってます‼️」と言う方いらっしゃいませんか⁉️
一応Appleに電話したら交換にはなりましたが、何回も頼むのも気が引けるので返品したい気持ちです。(今更無理ですが)次曲がったらどうしよう。悩む。曲がらないApplePencilくださいAppleさん。

お久しぶりです。

去年の地震直後以来ですかね。

 

今回は地震で買おうと思ったモノがやっと入手できた事とか書こうと思います。

 

実は去年の地震前からこの懐中電灯いいなぁって思ってました。

Panasonicの「どれでもライト」です。

このライトは乾電池単1~単4までの電池各1本入れる事が出来て、その中の1本で照らすことができます。

なので緊急に光が欲しい時に電池が無いって時でも近場の時計から抜いて使ったり出来ます。

明るさはそんなに思った程明るくは無かったですが、非常用にはいいかと思います。

 

しかし、この懐中電灯なんですが地震前は1000円前後だったんですが、地震直後にはネット通販からは消え復活してもAmazonは2000円以上になってました。(足元見やがって)そして先月辺りからヨドバシ・ドット・コムで販売が再開されたのでやっと入手できました。価格は1000円前後だったと思います。

しかし、さっきヨドバシ・ドット・コムの価格を見たら2030円と約2倍の価格になってました。「ヨドバシさん、あんたもAmazonと同じだったんだね。」って感じでした。

 

あと、買ったのはPC買いました。今まではヨドバシの店頭で東芝製のを買うのが「お約束」だったんですが、今回は東芝直販サイトから買いました。Windows10・Corei7・メモリ16GB(初‼)・容量2TB(過去最大)で16万円ちょっとでした。(5年プレミアム保証込み)めっちゃ安く買えたと思います。東芝(今はdynabookか)のサポートって結構いいんですよね。なので延長保証は必ず付けています。

あと、年会費高いんですがMicrosoftのサポートにも入ってます。1年で15000円弱取られるんですが1年に2回電話したら元が取れるんで入ってます。要は年に2回はトラブってるって事です。(;^ω^)

 

ま、今回のPCはメモリを16GBにしたんでAdobeのソフトの動きがどうなるのか期待してます。サクサク動きますように。

 

それでは。

こんばんは。お月様

ご無沙汰しております。

 

今回の地震、大きかったですね。

被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

 

私の居住地域は震度5強でした。結構大きくて起きましたね。

地震が収まった後に暗闇の中トイレへ行こうと歩いていたら収納家具が倒れていてCDが散乱していて思いっきり転倒して足を切りました。(超軽傷)

 

その後、部屋の中を懐中電灯で照らして被害状況を見たら高さ1.8m,程の棚が倒れて中のプリンター等が落ちていました。プリンター壊れました。えーん

 

そして、地震の後は断水かもって思い湯船に水を貯めました。今も貯めたままです。

 

停電は8日の21時過ぎに復旧し、食事は復旧後に食べました。ホントは2日~3日食えないかもって覚悟してたので食べれて良かったです。

 

この先、計画停電の可能性もあるって話ですが、それは仕方が無いですよね。でも、パチンコ店が大量の電気を使って営業している事が凄く不満ですし納得出来ていません。

今回みたいな場合は社会に役立たない施設は自主的に休業すべきだと思っています。それの筆頭はパチンコ店だと私は思っています。

パチンコ店否定をしたら「働いてる社員・家族が」って言ってくる方がいらっしゃったのですが、そこは我慢して頂かないと。社会の為にならない仕事に就いた事を悔いて頂けたらと思います。

 

あ、今回の地震で役に立ったものがあります。それはANKERのモバイルBluetoothスピーカーとパソコンです。両方とも内蔵のバッテリーからスマホに充電が出来ました。お陰で18時間の停電中にずっとTwitterをする事が可能になりました。

もう一つは充電マシンENEROIDです。急速充電が可能で機械下部に充電終了した電池を20本前後保管できます。(単3・単4(スペーサー取り付け))充電池充電可能)

あと、ハンディウォシュレット(ハンディトワレ)も役立ちましたね。停電中でもお尻はきれいな状態を保てますし。

最後に地震があったら余震に備えてベッド・布団の横に靴を置いておくといいですよ。

 

それでは。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

こんにちは。

先日、Amazonのタイムセールで
コレをポチりました。✨
 
{650757C0-883C-4B82-AE10-A3981EC9B15A}

ENEROID。
自動充電池充電マシーンです。
価格は15,147円(タイムセール価格)
通常は17,820円です。
 
中身を開けたら•••。
{BE082E12-B44D-4148-90B1-18B7042AB6A7}

上の左から、本体、ACアダプター。
下の左から、単3→単2変換アダプター、
取扱説明書、単4→単3変換アダプター。
 
{CCDA2FB6-DE0C-4E67-A622-897E6490A8E0}

裏面です。
充電モード選択スイッチ、ACの穴。穴⁉️
 
{C2B4B440-48EF-41F3-A910-BAF07C6F3E87}

充電モードの「Normal」はただ充電池に
そのまま充電する形です。
「Refresh」は充電池は「メモリー」って
現象があるみたいで、充電池に一定の
電池量残ってしまってその電池量は
使われないままで上書きした充電量しか
使えなくなるみたいで、そのメモリーを
ゼロにして充電し直してくれるモードです。
(解り難くてスミマセン。💦)
 
使い方です。
 
1.ACアダプターをコンセントに繋ぎます。
2.電池を上のフタを開けて投入。
投入時に+ーを揃えなくていいです。
{2BABCAA1-6DD9-48FF-8AE9-12DE62E2395B}

 
単4電池はアダプターに入れて投入。
{24BC7FAD-5A05-401A-953C-C827E362061E}
 
{35436875-489F-493D-B308-90C831EB059F}

3.充電開始ボタンを押す。
{C4367811-34AB-4C00-BD54-DD7A6DDD558E}
 
{C2F944BA-1895-48CE-B236-CEA0883E809C}

 
4.充電が完了したら下のボックスに
投下される。
5.直ぐに使えます。
 
こんな感じです。👍
充電直後の充電池は結構熱いですね。
あと、充電完了した電池が下のボックスに
投下される時の音は結構しますね。
慣れれば大丈夫かな。
 
もし、ご自宅の電池が充電池を
使ってる方にはオススメです。
まだ買ったばかりなので
この程度しかレビュー出来ませんが、
何か変化があったらまた
ブログに書きますね。

超•超•超•超久しぶり‼️ ©︎モーニング娘。

ホント、年単位で更新してませんでした。m(_ _)m
 
自分、今はまた入院しています。6回手術するわ、入院期間は4ヶ月超えそうだし嫌になるし暇ですね。
でも、病棟にWi-Fi飛んでるのだけは救いです。✨
 
あまりに暇過ぎてネットやってるうちにamazon prime dayが始まり、開始直前に年会費が1000円OFFになってる日があって思わず入会しちゃいました。💦
 
んで、prime dayにはちょこちょことポチってました。
今日はその中で今日届いたモノをご報告したいと思います。(他のモノは後日に。)
 
今日ファミマに届いたのは•••。
{46ADEA16-8511-4911-8E4E-EF6ECF597F48}

 
{21AA3A06-397A-44B9-9E0F-AA114D45D4BD}
 
{06D06FE3-FE36-4F42-AD82-D93370FEAEDE}
 
{0456311A-B339-4287-9F19-3D346719267E}
fire TV stickです。
コレを自宅のテレビのHDMI端子に繋いでコンセントに挿したら様々な動画が観られるみたいです。
繋いでどうなったかは退院して繋いだらブログに書きますね。
 
開けてみたらこんなモノが入ってました。
{9B821A58-F30D-491B-AABB-44744A76B873}
左から音声認識リモコン、fire stick TV、電源アダプタ、電池、HDMI延長ケーブル、USBケーブルですね。
 
これがprime dayだと通常4980円が3480円で1500円もOFFだったので思わず買ってしまいました。
 
コレがあればabema TVも観られるみたいなので楽しみです。😊
 
早く自宅に帰りたいなぁ。🏠

こんばんは。


今回はamazonでこれを買いました。





過炭酸ナトリウム 979円。


なんかさ、テレビでこの薬剤を使って洗濯槽に

お湯を張って回すとゴミがゴッソリ取れるって

やってたから買ってみました。


お湯を上まで張って過炭酸ナトリウム500g投入して

スイッチON。


でも、テレビにみたいにゴミは出ない。

2~3時間放置して回してもゴミは出ない。


じゃあゴミフィルターはどうなってるのか見た。

繊維的なゴミは無し。

でも、いつも出ない様なゴミは出てる。


結果洗濯槽の裏は汚れていなかったのか、

汚れは取れなかったのか。

疑心暗鬼だけが残って終わりました。


過炭酸ナトリウム使うなら洗濯槽カビキラー

使った方がゴミが取れる気がしました。

こんばんは。お月様


今回はiPhoneでテレビを視られる様にしたのでご紹介します。


買った機械はこれです。




ピクセラ PIX-BR310L です。

価格は12,000円前後です。

Amazonやヨドバシ・ドット・コムで売ってます。

地デジ・BS・CS対応です。アップ


背面はこんな感じです。



電源ケーブル・アンテナ同軸ケーブルを繋いで、

LANケーブルは無線LANルーターと接続します。

あ、付属のテレビカード挿入も忘れずに。


次にiPhone側の準備。

「ワイヤレスTV」ってアプリをダウンロード。(一応無料)


その後はアプリを起動して本体の設定もする。

説明書見なくても結構スムーズに事は進みます。


設定が完了したら普通にiPhoneでテレビが視られます。(自宅内ではね)

画質は結構キレイです。


でも、自宅内だけだったらつまらないし、10,000円以上もお金は

払いたくないですよね。

大丈夫です、外でも視られます。(3G・4G・屋外Wi-Fiスポット)

正直、画質は自宅Wi-Fiより落ちます。あせる


でも、外で視るには有料アプリを追加で購入しないといけません。

やられました。www (因みに360円)

そうすればどこでもテレビを視られます。

あ、パケ代爆発にはお気を付け下さい。あせる


そして、この機械ですが予約録画機能もあります。

番組表も凄く見易いです。

録画は外付けHDDを購入して背面のUSBスロットに挿せばOKです。




BUFFALOの1TBのHDDをAmazonのタイムセールで買いました。

6,980円だったかな。

多分、国内メーカーのレコーダーに繋げられるHDDなら大丈夫だと思います。


繋ぐとフォーマットの指示が出て行うと直ぐに使える様になります。


最後に欠点を書いておきますね。

1.Bluetoothヘッドホン・スピーカー等から音声出力が出来ません。

2.バックグラウンドでは動作してくれません。(Safariは使えるらしいですが試していません)

3.屋外での画質に期待してはいけません。


これで会社での昼休みが楽しくなるかも知れませんね・・・。

興味ある方は是非お試しを。


あ、最後にAndroid、Windows8.1、Kindle Fireでも使えるそうです。

こんばんは。やや欠け月

札幌も雪が溶けてやっと春が来た感じです。

桜が咲くのはちょうど1か月後くらいですかね。


今回は題名にもある通りプリンタを買い替えたんです。

今まで使ってたのでCDレーベル印刷を縁無しレベルでやると仕上がりが悪かったんです。www


今回のプリンタは4年持たなくて残念ですね。しょぼん


自分は今までEPSONのカラリオしか買った事が無いんです。

理由は使い慣れてるからですかね。

で、今回もカラリオです。



EP-807ABってやつです。

今回はヨドバシドットコムで購入しました。

価格は16,250円(昔と比べたら安くなりましたよね。)でポイント還元を考慮するとAmazonより安かったので。

そして今ならEPSONでキャッシュバックキャンペーンもやってますよ。


で、箱を開けての感想は「小さっ!!」でした。重さも以前の機種に比べたらかなり軽くなってました。



そしてWi-Fiやパソコンの設定も以前の機種に比べて簡単だし早く完了しましたよ。


で、今日はコピーでしか使っていませんが週末にはBlu-rayディスクのレーベル印刷してみます。

あ、コピーは特に大きな変化は無かったですよ。



あと、本体価格が安くなった分インクが高いですね。6色セット3回買ったら新品のマシン買えますからね。この価格設定はホント納得出来ないですね。

自分は故障やノズル詰まりが嫌なので純正インクしか使ってないですね。


それでは。パー