心と体を新鮮に!

✴︎Linp✴︎より



日差しが春めいてきましたね。

3月のクラススケジュール、更新しました。





三寒四温

体は気温の差についていこうと

一生懸命がんばることでしょう。

日頃から大事にケアしてあげてください。



ヨーガも、なんでもそうですが

何かを習得したい場合

がんばって続けよう!と気を張るよりは、

自然な日常の一部にしてしまうことが

一番楽で、かつ、効果的です。



4歳からピアノでしごかれ

1日練習を休んだら2日後退すると言われ

そのとおりであると実感してきました。

譜面から最初の1音を拾い、0から1にする。

1章節、2章節…と音符を目で追い、指を動かし、

指が覚えるまで

譜面を見なくても弾けるようになるまで

ひたすらコツコツ練習です。

そうやって1つの曲を仕上げていく作業を

ずっと繰り返してきて

何かを習得して形にしていくには

コツコツ続けるしかないことを身をもって学びました。



コツコツ、淡々と

最初は少し根気がいるし難しく感じるかもしれませんが

慣れると、これほど手堅い方法はないです。



苦しくなったら、たまにはサボって

後退したところから、またやれば良いのです。

少し離れて休んだことで

よけいな力やクセが抜けて、楽にできるようになることもありますしね。

コツコツ、淡々と

おすすめです。



ちなみに、

ピアノの練習は、苦しいこともたくさんありましたが、それをはるかに上回る楽しさ、幸せを感じるものでした。

結局音大には行かなかったけど

音楽が好きで、今でも趣味で楽しく弾くことができます。

ピアノを続けさせてくれた両親に心から感謝しています。



さて


自分のクラスでマスクをどうするのか、いつから外すことにするか、考えて決めなきゃ…


と思っていましたが、


ここまで人によって差がある問題


いろいろ考えても、あまり意味無いかも


と思うようになりました。


わかりやすく


来月、国からアナウンスが出たタイミングで


みなさんの自由な判断にお任せしようかな


と考えています。




かつて会社勤めをしていた時も、


インフルエンザが流行る冬は電車の中のマスク人口が増えていました。


マスクが必要だと感じる人はしていたし


要らないと感じる人はしていなかった


それと同じですね^^



コロナ禍でクラスを再開できた頃に


マスクを外して撮ってもらった写真


うれしかったー


大事な1枚です。







♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢

ヨガインストラクター

千葉有季


リフレッシュヨーガ(土or日/対面)

モーニングヨーガ(火・木/対面)

リフレッシュヨーガ(土or日/Zoom)

夕方ヨーガ(火/Zoom)

おやすみヨーガ(水/Zoom)


お申し込み・お問い合わせ→こちら

メール・お電話でもどうぞ!

✉︎ linp728@gmail.com

☎︎ 090-3536-1880


あなたのLINEにクラスやイベントの最新情報をお届けします。

友だち追加

♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢