中学生の長女の夏休みの宿題 「あなたの家で取り組んでいる(今後取り組みたい)SDGsは何ですか」 | パソコン歴20年の村田理恵子が教える!初心者でもわかるアメブロ講座(大阪)

パソコン歴20年の村田理恵子が教える!初心者でもわかるアメブロ講座(大阪)

ブログやホームページ、SNSなど
今では自分のことを発信するのが当たり前!
「パソコンが苦手」「始めたばかりでやり方がわからない」そんな方のための情報を随時お届けします。

お届けするのは、中学生の娘2人と小学生の息子、3人の育児奮闘中のママです。

中学生の長女の夏休みの宿題で

「あなたの家で取り組んでいる(今後取り組みたい)SDGsは何ですか?」

3つ答えないといけないんだけど…

 

 

「SDGs」の詳しいことがわからないと

どれができているのかってわからない!

 

 

というわけで、調べたのが

ユニセフのホームページ

SDGsって何だろう?

人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標

 

 

1貧困をなくそう

2飢餓をゼロに

3すべての人に健康と福祉を

4質の高い教育をみんなに

5ジェンダー平等を実現しよう

6安全な水とトイレを世界中に

7エネルギーをみんなに。そしてクリーンに

8働きがいも経済成長も

9産業と技術革新の基盤を作ろう

10人や国の不平等をなくそう

11住み続けられるまちづくりを

12つくる責任、つかう責任

13気候変動に具体的な対策を

14海の豊かさを守ろう

15陸の豊かさも守ろう

16平和と公正をすべての人に

17パートナーシップで目標を達成しよう

 
 
これを家庭でって…
何をしているのかなぁと
絞り出した結果
 
 
我が家でしていること3つは
 
  • 国際NGOに寄付をしている
  • 太陽光パネルを設置している
  • リサイクルショップ、フリマアプリで不用品をリサイクル

 

です。

 

 

Facebookで聞いてみたら

コメントで

  • 洗剤は全て環境配慮商品
  • バイオスプレー活用
  • 界面活性剤なしでバイオメイク落とし
  • 少食
  • 肉食ない日がある
  • テレビの時間2時間以内
  • 長く使えるものを選んで買う
  • 散歩中のゴミ拾い

など

他のご家庭では取り組んでいることを

おしえてもらいました。

 

 

 

なるほど〜。

 

 

 

地球環境のためにできること

うちでももう少し増やしていくべきかな〜?

 

 

各家庭で、できることから

少しずつでも増やしていけたらいいね!

 

 

 

 
メニュー&お問い合わせ

 

◎今更聞けないことも遠慮なく聞ける

IT苦手さんのためのマンツーマンレッスン

IT苦手な起業家さんサポート月額サブスクプラン

 

動画でレクチャー!随時アップ中

画像をクリックするとYouTubeへ

↓ ↓ ↓

  

ステップメール手紙毎日20時に届きます