LINE公式アカウントのリッチメニューの画像もCanvaのテンプレートで | パソコン歴20年の村田理恵子が教える!初心者でもわかるアメブロ講座(大阪)

パソコン歴20年の村田理恵子が教える!初心者でもわかるアメブロ講座(大阪)

ブログやホームページ、SNSなど
今では自分のことを発信するのが当たり前!
「パソコンが苦手」「始めたばかりでやり方がわからない」そんな方のための情報を随時お届けします。

お届けするのは、中学生の娘2人と小学生の息子、3人の育児奮闘中のママです。

LINE公式アカウントもやっています。

 
 

友だち追加

 

 

「リッチメニュー」というのは

LINEのメッセージの下の方に

設定をすれば表示させられます。

 

 

こんな感じ⬇︎

 

 

 

【リッチメニューの画像サイズについて】

ファイル形式:JPG、JPEG、PNG
ファイルサイズ:1MB以下
画像サイズ:2500px × 1686px、1200px × 810px、800px × 540px

 

こういう画像は、作成しないとだめなのです。

 

というわけで

画像作成と言えば、

Canva(キャンバ)

 

上の画像は、私のLINE公式アカウントで表示させているものですが

こちらも、Canvaを使って作成しました。

 

 

 

 Canvaで作ってみよう

 

 

Canvaの真ん中にある検索で
「LINEリッチメニュー」を検索。
 
テンプレートが準備されていますので
加工して使ってみてね。
 
 
 
 
 
 

 リッチメニューを設定しよう

 

スマホの画面で説明するよ。

 

LINE公式アカウントのアプリを開いて

「リッチメニュー」を選択

 
下にある「作成」をクリック

 

 

 
まずは、テンプレートの選択。
 
このクリックする枠に合わせて
キャンバで画像を作るんだよ。

(逆にキャンバで作った画像に合わせて

選択するってことだね)

 

 

 

 

 

テンプレートが選択できたら

次は、画像を選ぶよ。

 

キャンバで作った画像を

スマホ内の写真のところに

保存しておいて

それを選ぶよ。

 

 

 

 

 

 

選択できたら
次は、その画像をクリックした時に
表示させたいものを設定するよ

 

「リンク」を選んだ場合は

「URL」をコピペして

「アクションラベル」を入力してね。

 

 

次へ。

タイトルは、自分がわかりやすいのをつけてね。

 

終了期間が選択できるから

イベントの案内を入れている場合は

その募集期間が終わる日に設定しておけば

その日以降は表示されなくなるよ。

 
「保存」で完了ですよ。
 
表示されているかは
LINEで確認してみてね。
 
 
 
 
ーー

 

 
 
Canvaをもっと活用できるようになりたい方
LINEのリッチメニューを設定したい方は、
お気軽にマンツーマンレッスンを
ご利用ください。
 

IT苦手さんのためのマンツーマンレッスン

 
 
 
 
メニュー&お問い合わせ

 

◎今更聞けないことも遠慮なく聞ける

IT苦手さんのためのマンツーマンレッスン

IT苦手な起業家さんサポート月額サブスクプラン

 

動画でレクチャー!随時アップ中

画像をクリックするとYouTubeへ

↓ ↓ ↓

  

ステップメール手紙毎日20時に届きます