未来の世界はこうなる?「Society5.0」ITへの苦手意識を減らしておいたほうがいいかも? | パソコン歴20年の村田理恵子が教える!初心者でもわかるアメブロ講座(大阪)

パソコン歴20年の村田理恵子が教える!初心者でもわかるアメブロ講座(大阪)

ブログやホームページ、SNSなど
今では自分のことを発信するのが当たり前!
「パソコンが苦手」「始めたばかりでやり方がわからない」そんな方のための情報を随時お届けします。

お届けするのは、中学生の娘2人と小学生の息子、3人の育児奮闘中のママです。

中学校からのお手紙の中に書いてあった

「Society5.0」

 

未来がこうなっているだろうってものだそうで

内閣府のホームページに動画もあるそうで

PR動画見てほしいというものでした。

 

 

 

Society 5.0(ソサエティ5.0)とは

サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、

経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)

 

狩猟社会(Society 1.0)

農耕社会(Society 2.0)

工業社会(Society 3.0)

情報社会(Society 4.0)に続く、

新たな社会を指すもので、

第5期科学技術基本計画において我が国が目指すべき未来社会の姿として初めて提唱されました。

 

内閣府ホームページより

 

 

 

今は、4.0の情報社会ですが

これからは、さらにAIなどが活発になっていきそうです。

 

 

IoT家電、ドローン、ロボットが増えていったり

チャットGPTのようにAIを使ったものも増えそうです。

 

 

そういう社会に変わっていくけど

中学校の勉強は「基礎」を学ぶところ

基礎をしっかり身につけよう

というお手紙でした。

 

 

今の子どもたちは、すでにスマホもあるし

パソコンも小学校、中学校で貸し出しているので

こういう情報社会に慣れるのも早そうですが

 

私より上の世代は

変化についていくのがツライ人も多いかも?

 

うちの旦那もパソコン使えないし

スマホもゲームで使うのみで

設定とか、機種変更などは私がしているからね…

 

 

できる人がすればいいかもしれないけど

できないともったいないことも多くなってきそうです。

 

 

苦手意識をもっている人は

すこしずつでも軽減できたらいいですね。

 

 

IT苦手さん、ブログお茶会でいろいろお話して

苦手意識を共有して減らしていきませんか?

 

 

 

ブログお茶会

 

日時:5月9日(火)10:30~12:00

定員:5名

オンライン

参加無料です

 

お申し込みはこちらから

 

 
100日の会・/100日
 
 
 
メニュー&お問い合わせ

 

◎今更聞けないことも遠慮なく聞ける

IT苦手さんのためのマンツーマンレッスン

IT苦手な起業家さんサポート月額サブスクプラン

 

動画でレクチャー!随時アップ中

画像をクリックするとYouTubeへ

↓ ↓ ↓

  

ステップメール手紙毎日20時に届きます