チャットGPTに聞いた「読書感想文を書く時の5つのコツ」 | パソコン歴20年の村田理恵子が教える!初心者でもわかるアメブロ講座(大阪)

パソコン歴20年の村田理恵子が教える!初心者でもわかるアメブロ講座(大阪)

ブログやホームページ、SNSなど
今では自分のことを発信するのが当たり前!
「パソコンが苦手」「始めたばかりでやり方がわからない」そんな方のための情報を随時お届けします。

お届けするのは、中学生の娘2人と小学生の息子、3人の育児奮闘中のママです。

夏休みの宿題で出てくる

読書感想文は夏休み終盤まで残ってしまう宿題ですよね。

 

本を読む

というハードルもあり

 

読んだ後も原稿用紙何枚分と

決まった文字数を書かないといけない

 

小中学生にとってはハードルが高く

苦手意識を持っている子も多いようです。

 

うちの中学1年生の次女も

夏休みの宿題で出たので

どうしようって言っていました。

 

 

以前もこのブログで読書感想文を書くコツというのを

紹介したことがありましたが

 

 

今年は、今年流行りのチャットGPTにコツを聞いてみました。

 

 

あ、チャットGPTに読書感想文を書いてもらうことも

もちろんできますが、それはやっちゃダメですからね!

 

 

 チャットGPTに聞いた読書感想文を書く時の5つのコツ

1.読書の体験を整理する

読んだ本の内容や登場人物、ストーリーの流れなどを整理することから始めましょう。

重要なポイントや印象的な場面、キャラクターの変化などをメモしておくと、

後で文章をまとめる際に役立ちます。

 

2.個人的な感想を表現する

自分が本を読んでどんな感情や思いを抱いたかを素直に表現しましょう。

興味を持った部分や感動した場面、

感じたメッセージなど、

個人的な視点からの感想を綴ることで、

読書体験の深さや独自性が出ます。

 

3.具体的なエピソードや引用を挙げる

読書感想文には、具体的なエピソードや引用を交えることで、

読者に伝えたいポイントをより鮮明に伝えることができます。

 

例えば、印象に残ったセリフや描写を引用することで、

その場面のリアリティや作者の表現力を強調できます。

 

4.テーマやメッセージに焦点を当てる

 本には様々なテーマやメッセージが含まれています。

読書感想文では、そのテーマやメッセージについて

深く掘り下げることが重要です。

 

本の中で探求されているテーマや

キャラクターの成長、

社会への提起など、

論理的な分析や考察を加えると良いでしょう。

 
 
5.文体や表現に工夫をする

読書感想文は、ただ本の内容を伝えるだけでなく、

自分の言葉で魅力的に表現することも大切です。

 

文体や表現方法に工夫を加えることで、

読者の興味を引きつけることができます。

 

例えば、比喩やメタファー、

リズミカルな文章構成などを取り入れると、

文章がより鮮やかになります。

 

 

最後に、読書感想文は個人の意見や感性が反映されるものですので、

自分自身の思いを素直に伝えることが大切です。

 

また、他の人の感想や評価に囚われず、

自分が本当に感じたことを伝えることが重要です。

 

 

 

 

 

 

読書感想文に欠かせない本選び

チャットGPTに聞いてみました

 

 

 チャットGPTが中学生向けに選んだ本4選

 

 

  1. 『銀河鉄道の夜』 by 宮沢賢治 
    この物語は、主人公ジョバンニとカムパネルラが出会い、
    銀河鉄道の旅をするというファンタジー作品です。
    人生の意味や友情について考えさせられる内容であり、宮沢賢治の優れた文体も魅力です。
     

  2. 『ハリー・ポッターシリーズ』 by J.K.ローリング
    マジックや魔法学校を舞台にした冒険物語であり、
    ハリー・ポッターという主人公が自身の運命に立ち向かう姿を描いています。
    ファンタジー要素がありながらも友情や勇気の大切さを教えてくれる作品です。
     

  3. 『魔女の宅急便』 by 角野栄子
    主人公のキキが魔女としての修行をするために、
    一人で町に旅立つ物語です。
    成長や自立、困難を乗り越える力などをテーマにした作品であり、
    読者はキキの成長と彼女が抱える悩みに共感することでしょう。
     

  4. 『星の王子さま』 by アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
    この物語は、宇宙飛行士が出会った小さな王子との交流を描いた寓話です。
    愛や友情、人間の心の豊かさなどについて考えさせられる内容であり、美しい言葉遣いと共に心に響く作品です。

 

 
 
 
読書感想文を書く必要がない大人のあなたも
 
この夏、本を読んで、
感想をSNSやブログで書いてみては
いかがでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
メニュー&お問い合わせ

 

◎今更聞けないことも遠慮なく聞ける

IT苦手さんのためのマンツーマンレッスン

IT苦手な起業家さんサポート月額サブスクプラン

 

動画でレクチャー!随時アップ中

画像をクリックするとYouTubeへ

↓ ↓ ↓

  

ステップメール手紙毎日20時に届きます