Привет( ・ω・)ノ

このところ、プーチン大統領をモデルにしたゲームアプリにハマっていたせいか、昨日の夢になぜかプーチン大統領が出てきました(;´Д`)

ロシア語で私に何やらアドバイスをくれたのですが、何て言ったのかは覚えていませんorz

何かとてもためになることを言ったと思うんだけど・・・

あー!!!悔しいー!!思い出したい!!!

また夢に出てきてくれないかなあ!

巷には夢判断とか夢占いというものがありますが、「プーチン大統領がありがたいアドバイスをくれる夢」というのは吉兆なのでしょうか。

とても気になりますw

さて、日本でも大々的に報道されていますが、このたびモスクワ国際映画祭で日本の熊切和嘉監督の『私の男』がグランプリに輝いたそうですね( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ


以下、ロシアでの報道です。


Раздел: Новости

Лучшим фильмом Московского Международного кинофестиваля признана японская картина "Мой мужчина"

28.06.2014

Сегодня вечером в Москве названы победители 36-го Московского международного кинофестиваля. Церемония состоялась в театре "Россия"... Подробнее »



モスクワ国際映画祭最優秀映画は、日本映画『私の男』

今夜、モスクワで第36回モスクワ国際映画祭の優秀作品が発表されました。授賞式は「ロシア劇場」(以前の「プーシキン映画館」)で開催されました。

映画祭が華々しく終わりを迎えようとしています。最後の夜。いつものように、レッドカーペットが敷かれています。プーシキン広場には1時間のうちに、俳優、監督、プロデューサーたちが到着していました。ファンは映画祭の参加者たちを特に温かく迎えていましたが、参加者はというと、もちろん興奮しつつ足早にホールへ向かおうとしていました。

その他のゲストたちは、雨天にもかかわらず、カメラマンの前で熱心にポーズを取っていました。とはいえ、この天気は温かいジャケットや傘といった時代の先端を押さえていましたし、あえて肩を出したドレスを選ぶ人もいました。美のためなら夏の肌寒さなど気になりません。

メイン・コンクールには16作品が参加しました。最後までどうなるか分かりませんでした。そして最優秀賞である「黄金のゲオルギー」を手にしたのは、日本映画『私の男』です。父親代わりとなった男性に対する若い女性の愛を描いた作品です。男性を演じたのは浅野忠信さん。彼が最優秀男優賞を受賞しました。

最優秀女優賞は『兄弟、最後の告白』のウクライナのナタルカ・ポロヴィンカさん。彼女はツアーのため授賞式には出席しませんでした。

最優秀監督になったのはヴァレリア・ガイ・ゲルマニカさん。彼女のフィルム『ダー・イ・ダー』は国際批評家連盟(FIPRESSI)賞を受賞しました。恋愛映画であり、いかに感情が全世界を激変させるかについて描かれた作品です。

審査員特別賞を受賞したのは、フランス・トルコ合作映画『私の目の光』。監督の一人であるメリク・サラチョグルさんの自伝的ストーリーで、彼が盲目といかに戦い、乗り越えたかという映画です。

「どうもありがとうございます。私たちがここにいることができて、この賞を頂くことができて、とても幸せです」―このように、監督は語りました。

ドキュメンタリー映画部門では、ポーランド映画『深い愛』が優勝しました。これは病気の克服と命を巡る戦いを描いた作品です。スタニスラフスキー賞には女優インナ・チュリコワさんの『信じる』が選ばれました。「予期していませんでした。ああ、何て光栄なことでしょう。本当にありがとうございます」―このように、インナ・チュリコワさんは述べています。

全部で10日間のうちに、モスクワ映画祭は400本近くの作品を上映しました。上映には7万人以上の観客が訪れました。

「第一級の映画を見つけるのはとても難しいですが、そういう映画にとってモスクワ映画祭は最初のスクリーンとなり、初演となることでしょう。しかし、最も重要なのは、選ぶことができるということです」―このようにモスクワ国際映画祭ニキータ・ミハルコフ実行委員長は述べた。映画祭は、いつもと同様、あっという間に終わりました。しかし、今晩主催者たちはファンにさらにもうひとつサプライズを準備していました。フェスティバルを締めくくったのは、世界的なプレミア映画『猿の惑星・革命』でした。


『私の男』のストーリーをネットで見たのですが、なかなか興味深い設定ですね( ゚д゚)

ロシアの観客にはどのように受け止められたのか知りたかったのですが、観客の感想などはまだまとめられていないようです。残念。

機会があれば見てみたいです。