Привет( ・ω・)ノ

ベッドを買って以降、ほんのちょっと眠るつもりで横たわったのに、気づけば数時間寝ているという事態が頻発していますorz

お陰でこんな時間に元気いっぱいですw

このところ、日本では複数の政治家の不用意な発言が取り上げられて、お茶の間でも大いに話題になっています。

昨日は、「泣き乱し」ながら弁明をする兵庫県の議員の映像が取り上げられていました。

「泣き乱し」ってどういう状況だよ・・・と不審に思いながら映像見ていたら、こういうことかと納得しました。うん、たしかに泣き乱してた( ゚д゚)


ところで、この衝撃的な泣き乱し動画がロシアのニュースで紹介され、反響を呼んでいるようです。




Японский политик разрыдался, оправдывая свои растраты почти на $30 тыс.

日本の政治家が3万ドル近くの使い込みを弁明しながら泣き乱す


兵庫県議会のビデオがネット上にアップされて以降、日本では野々村竜太郎議員がYouTubeのスターとなっている。

映像には、この政治家が3万ドルの予算の使い込みを説明しようと試みながら、涙を流して叫びながら拳で机を叩く姿が見られる。60万人以上のユーザーがネット上でビデオを視聴し、日本の政治家である野々村竜太郎氏は有名になった。そのビデオでは、県の予算から3万ドル近くを何に使ったかを、彼が涙にまみれて説明していると、The Guardian紙は伝えている。

ビデオでは、この47歳の議員がすすり泣き、号泣しながら、自身が社会のために尽くしたことをとりとめなく語っている。「私はようやく(県)議員になったんです・・・世の中を変えたい一心で・・・この日本を・・・私はこの社会を変えたい・・・命がけで…あなたにはわからないでしょうね?」―ため息と唸り声の間にはこのように聞き取れる。

野々村氏は日本の西部の僻地から都市へ来て、2011年に兵庫県議会議員となることに成功した。定例議会で彼は3万ドル近くを何に使ったのか説明を求められた。現地メディアの報道によれば、その金で彼は一年間に4方面に195回の出張を行い、そのうち106回は温泉保養地への出張だったという。彼の旅行のうち、彼は一つとして領収書も報告書も提出していない。

出典:RT


こういう感情あふれる表現を訳すときに、どんな単語を使えばいいのか勉強になります。イギリスの新聞では「フルスロットル謝罪」と訳されていましたね( ゚д゚)

元記事の下部に、コメント欄があるんだけど、それを読むと結構面白いんですが、「ハラキリ」とか「サムライ」というワードがちらほら見られる一方、真面目にコメントしている人もいて、意外に反響が大きいんだなあ、と思います(;´Д`)

笑い事じゃないんだけど、なんだかなあー。

この人、どうなるんでしょうね。



***めも***

разрыдаться:泣き乱す
ассамблея префектуры:県議会
заливаться слезами:涙にくれる
обливаться слезами:涙にまみれる
бить кулаками по столу:拳で机を叩く
всхлипывать:すすり泣く
рыдать:号泣する
бессвязно:脈絡なく、とりとめなく
поставить на кон свою жизнь:命がけで
вздох:ため息
завывание:唸り声