Привет( ・ω・)ノ

ようやく仕事も一段落し、来週からは少しお休みが取れそうです。

やっと好きなことができるぞー!!わーいわーい(∩´∀`)∩

というわけで、今日は前々からすごくやりたかったことをやりますw

少し前の記事で書きましたが、輸入食品を取り扱う店で、ウクライナ産のボルシチ瓶(ペースト)を入手しました。

今回はそれを実際に作ってみたので、その様子をアップしますw

↓↓これです。


"Руна" Заправка для красного борща (на 2-2,5 литра)
(「ルナ」 赤ボルシチ用調味料 2~2.5リットル用)


瓶を裏返すと、

ドライテーブルビート、ドライ玉ねぎ、ドライにんじん、ドライにんにく、トマトペースト、塩、砂糖、ひまわり油、コーンスターチ、ドライパースニップの根、ドライディル、ドライパセリ、クロコショウ、クエン酸、調味料(核酸)

と日本語で原材料シールが貼ってあります。

パースニップの根って何だろうー??

原文を見るとпастернакと書いてありました。

パステルナーク?

『ドクトル・ジバゴ』?


調べてみると、ニンジンに似た根菜らしい(´・∀・`)ヘー

あの大作家、パステルナークの姓はここから来ているのかしら。

なお、「ドライ◯◯」という表記が目立ちますが、実際の中身はペースト状でした。

↓↓付属の説明書



ところどころ微妙な日本語がいい味を出していますw


↓↓材料



アレンジしたくなる気持ちをググっと抑え、レシピ通りに作ることに。

・レトルト瓶(ウクライナ産)
・牛肉(アメリカ産)
・キャベツ(岩手県産)
・ディル(長野県産)
・濃密ギリシャヨーグルト
・ジャガイモ(義実家の家庭菜園産)


ちなみにデザートはおつとめ品のマンゴー(ドミニカ産)です。

うーん、グローバル( ´∀`)

さて、ボルシチと言えばスメタナです。

レシピにあるような市販の「サワークリーム」だと、ちょっと酸味が強すぎるので、なんちゃってスメタナを自作します。



ヨーグルトと生クリームを適当な割合で混ぜます( ゚д゚)

ちなみに「濃密ギリシャヨーグルト」は成分が3倍に濃縮されたもので、なんちゃってスメタナ作りにはうってつけなのです。

↓↓完成品がこちら!



思ったより色が鮮やかじゃない( ;∀;)

わりとくすんだ色をしています。こんなもん?

味はかなーり薄い。

塩コショウでずいぶん味をつけました。コンソメ投入しても良さげ。味付けの幅は広そうです。

свёкла(ビーツ)は入っていますが、色がかなり抜けてしまいました(´・ω・`)

何も入れない状態で食べても酸味が結構キツいので、やっぱり市販のサワークリームだと酸っぱすぎるかも。

でも、野菜が沢山食べられるのは良いですね( ´∀`)

ちなみに、この商品を輸入しているケイ・エム・トレーディングさんでは、このボルシチ瓶のほかに飲料用の「白樺樹液(берёзовый сок)」ハルヴァ(халва)も取り扱いがあるようです。気になる―!

次回はそれを探してみようと思います\(^o^)/