10月ですって?・・・・

みなさん こんばんわ

10月も10月…10月は新月の5日の午後ですね。
新月の日には新しい事を始めたり挑戦するとよいよう。
もちろん、デトックス日よりでもあり、お水や白湯、新月茶(newmoontea)を飲んで空腹が気になったらグリーンスムージーやくだものくらいにするとより冴えて自然と調和しやすい1人の存在に成れる事でしょう。

まったくもそんな新月とはかけ離れますが(笑)今日は、たまな食堂でのひとときをご紹介させてくださいね食事

東京 青山にあるたまな食堂でのベジタリアンはもちろん、マクロビオティック、VEGANも大満喫な空間を数々のお写真から堪能しぜひ頂きに足を運んでみてくださいね(^_-)




恐縮ながら運転者ではない私だけオーガニックのフルーティーでしつこくない深みのある赤ワインをワイン




前菜盛り合わせ♪
立派なオクラやシャキシャキつやつやのもろこしが入ったコロッケ、お豆のマリネ、蒟蒻の味噌田楽風、絶品ポテトサラダ等、この一皿でワイン三杯はみてもらわないとね(^_-) な一皿ですウィンクGOOD




特選素材こだわりトマトは、波動高すぎて興奮しちゃうほど!
お皿もですが、キンキンというか冷凍庫に入れて準備したお皿と思われます。
ギンギンに冷えており、トマトは皮も実もしっかりしていて肉々しく、最近流行りのあのベターと甘いトマトではなく、酸味も残した立派なトマトでした。
テンション上がるな~( 〃▽〃)この先楽しみ!!



二人分のコースをメニューがかぶらないように選択してオーダーしたので品数も二倍ですね。シェアして気兼ねなく過ごせる相手だから食事も一層充実します。
続いてコースの品
アスパラガスのサラダ、マスタードソース仕立て
アスパラガスは大きく立派ながら堅くなく口の中でほろほろと甘味を出しながら溶けます。



トマトの中にはクスクスが入った一品
クスクスがパン粉のように焦げをつけて飾っています。
こちらのトマトも肉厚でジューシー



大きなしいたけです。
しいたけのステーキこちらはアラカルトメニューからオーダーした一品ですが、ピーマンのニクヅメのような感覚で召し上がってください。この逸品だけでワイン四杯は…ハート
たまな食堂特製のたるたるソースがヤバすです( 〃▽〃)!



コースのかぼちゃスープ
全くですね、確かな品質、本物の野菜を知った人にしかこのようなスープは作れないでしょう。
ブイヨンや化学調味料、濃い味付けにするなどの誤魔化しは一切無用ですね。
かぼちゃとは何なのか、その存在を明確に知らしめてくれるスープに感無量です。



いよいよメイン
今までも一品一品がメインでしたが(^_-)
こちらはとうもろこしのクリームパスタ
一口食べて私はまだ口の中に入っているのに「美味しい!!」と口走り失態をしてしまいました。
逆説的に捉えて下さい、それほど美味しかったという事ですわねハート
味付けがしっかりしていて穀物菜食でこんなに美味しいヘルシーならこれでいいじゃん!って誰もが思うわよ、きっとねびっくり



たまな食堂ご自慢のおばんざいセット
とろろや10種類の豆を使った納豆など豊かな惣菜に、かつお出汁いらずの深みのある味噌汁…これこそが今の人間に欠かせない食育だと痛感します。



コースのデザート
こちらは豆乳ヨーグルトです。
私も自家製で豆乳ヨーグルトを欠かさず作っています。味も良いですし腸内環境バツグン!牛由来のヨーグルトをススメるこの世の中に疑問だらけです。
で、たまな食堂さんの豆乳ヨーグルトですが・・・・悔しい…おいしい、かなりおいしい。
今我が家の豆乳ヨーグルトの水分をなるべく抜いてたまな食堂さんの豆乳ヨーグルトに近づけている最中です。
なるほど!なるべく水っぽくない方が豆乳ヨーグルトはよりヨーグルトらしくなる。
オイシーーーー!



こちらもコースのデザートでプリンです。もちろんVEGAN対応できるプリンよ。
コースのデザートなのに、ちゃんとしてるでしょ(^_-)
プリンのようだけど、ババロアみたいだねと言ってました。
確かにプリンというよりはババロアで、お米のプチプチもあってなかなか面白く食べごたえあるの!
悪くはないけどプリン~( 〃▽〃)って思っていると少しだけ想像と違うかも




こちらはアラカルトのデザートより追加オーダー。
よく食べるよね―(笑)
フルーツポンチです。
フルーツポンチというとシロップ水やサイダーで作ったポンチを思い出しませんか?
こちらは玄米甘酒仕立てで甘味があるポンチの上に、これまた愉快!上に乗っているアイスクリームが塩アイスなのです。
甘いのショッパイのって、ま~楽しい^^
一度ご賞味あれ!白砂糖じゃないのにこんなに健康的で甘いデザート、とても美味しいですよ。



久しぶりに贅沢をさせて頂きました。

そして、もうとうもろこしも終わりのシーズン。

青山farmer'smarketで今年最後のとうもろこしを元気に売るお兄さんに出逢ったのでとうもろこしを買い、挑戦したくなって、この美味しかったたまな食堂のとうもろこしのパスタを再現しました。
蒸かした(茹でたらダメよ。)とうもろこしを丁寧にほぐし、ミキシングし、かるなぁの洋風だしの素をフライパンで温めた豆乳でといたところにミキシングしたとうもろこしを入れて煮立たないように弱火。
パスタを入れて、予めミキシング前によけておいたコロコロの状態のとうもろこしを加えて和えコショウをふったら完成。
自画自賛な一品でした(@^▽゜@)ゞ

みなさん

今月もスピラジをよろしくね四葉のクローバー

いつもありがとうございます。









スピリチュアルラジオ局

Android携帯からの投稿