麺屋 歩夢 @淵野辺 | 二郎のしょうゆは、カネシでした

二郎のしょうゆは、カネシでした

ラーメン二郎に魅了された者のブログです。

ニンニク入れますか?

二郎以外の事も書くと思います。。。

タイから深夜便で今朝帰国しました~。
夜明けの成田空港に着陸。


昼間は35℃の日もあり...
日本とは気温差ありすぎ(*_*;

さて、
成田からそのまま出社するか(涙)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

時は遡り~

2019年、
年明け一杯目のラーメンは~


麺屋歩夢に行ってました。
年末のデジャヴではありません。


年明けてます。
年末年始もフルにやってた歩夢♪
偉いゾ!!

青山学院大、箱根駅伝は残念でしたね。。。

↑ 
青学の校門はシーンとしてました。。。


JR淵野辺駅から徒歩15分。
箱根駅伝ランナーなら走って5分。


到着時にちょうど空席1。


歩夢店主の「どっぞー♪」という声に導かれて入店。


前々回は ラーメン、前回は つけ麺
と食べてきたんで、この日は「汁無し」!!


2月にタイ旅行に行くという歩夢店主にタイ語のレクチャーをして~


ラーメン小汁無し @830円
ラーメンショウガ @50円
ラーメン野菜マシマシアブラ

色々飛び散ってて荒々しいビジュアル!!
汁無しの生卵はデフォで小鉢提供。

「野菜マシマシ」の野菜は別丼で提供されるシステムね♪

賑やかなカウンター(^^)

正月らしく紅白かまぼこ付き(^^)
いっただきま~す!!


麺。
まず目に飛び込んできたのは黒コショウ(@_@)
そしてブワッとコショウの香りが漂った!

二郎系の汁無しでは経験したことがないほどの黒コショウが混ぜられてる!!

関内や小金井の「汁なし」は適度な黒コショウのアクセントが効いて好みだったが、亀戸の汁なしは数年前からコショウ無しになり、デフォのままだと寂しさを感じたんだよね...

自分、汁なしにコショウは必須派です。

が、
歩夢は粗挽き黒コショウがビンビンに効いてて、頭皮の毛穴が全開するほどの刺激だね(@_@)

麺はしっかり密度のある美味しいやつ♪
ナチュラルウェーブがカエシと黒コショウをキレイに絡めとってくれる(^^)


コショウの刺激が激しいので、、、


マシマシ野菜を最初から活用して中和しながら麺を食べ進めた♪


豚。
切り株のような豚が2枚。

硬そう?
硬そうじゃない?
硬そう?
硬そうじゃない?

はい、硬くな~い(^O^)

後半戦には汁無し付属品の生卵を活用♪
コショウの主張を円やかに包んでくれる♪


ごちそうさまでした!!

後ロット客2人にはデカいすり鉢が各々発動され、麺量は「測定不能」という猛者だった(*_*)

歩夢店主、ごちそうさまでした!!


淵野辺駅への帰り道。

歩夢からすぐのとこにある 貝ガラ屋
食べログ3.77という牡蠣ラーメン屋みたい♪
こないだ20人くらい行列してるのを見たんだけど、この日は休み。

気にはなるけど麺屋歩夢に行く限り、永遠に行くことはないだろう...

その貝ガラ屋の駐車場案内。
いい味出してるね(^_^;)