うちの子が、発達障害かもで、全然言うこときいてくれない!
とお困りのお母さんから相談を受けました。

アスペルガーの傾向がある子供さんは
指示されるのが嫌いで
提案も指示されていると感じられるようです。

そんな時はお願いをしてみてみるといいと思います。

お母さん困るから~してくれるかなといった感じで
根が優しいアスペルガーの人たち

理由を説明して具体的にお願いをするのがポイントです。

例えばアスペルガーで多動もあるこどもさんなら

静かにして
じっとしてだけではなく

椅子のここに座って20分くらい、お母さんの話が終わるまで、話が出来るように静かにして待っててくれる?といった感じです。

あそこに座ってのあそこって?どこ?
いつまで?(見透しがつかないのが不安)
どうして?

となってしまわないように、

具体的にお願いを1度試してみられるといいと思います。

私は職場で、プライドが高くて、自分のこだわりが強く、自分の正しいを曲げないタイプの方には、提案ではなく、こういう理由で困ってるからと話し、お願いをするようにしています。

私もアスペルガーの傾向もあるので自分の正しいやコントロールしたい気持ちが強く、同じ質の人と前は対立してました。

今はお願いするコミュニケーションにして、自分の正しいが本当か、まわりや上司に相談をしたり、自分がコントロールしたいだけなのか、プライドの問題なのかと立ち止まり振り返ることにしています。
そうすると、びっくりするくらい、対立することが減りました。

少しでもストレスが減るといいですね。


お問い合わせフォームはこちらです