昨日のスーパービジョン、教育分析に引き続き今日は、医療カウンセラー 土田くみ先生のカウンセリングアシスタントで西明石 セラピールーム ひまわりに行って来ました。



発達障がい、特にアスペルガーの方は、普段こだわりやコミュニケーションの問題などから凄いストレスを受けておられるのだなと今回は、改めて感じました。

二次障害としての統合失調症なども、ストレスの事を考えると発症してしまうのも仕方ない気がするほどです。

もっと発達障がいの理解が広まったり、対応が進めばと、心から願います。

私もサポート出来るように、しっかり勉強していきますね、そして知ってもらえるよう活動していきたいと思います。

毎回、カウンセリングのアシスタントは、カウンセリングスキルを学べるのは勿論、自分を振り返る機会になります。
クライアントさんの問題は薄く私にもあったりしますので、はっとすることがあります。
カウンセラーとして、受容と共感ではなく、意見を言いたい自分を発見したりするのです。
振り返る時間、質問の時間も、最後にとって下さり、意見をしたい自分に気づくことが大切と意見をしてしまえば、余計にクライアントさんがしんどくなるよとアドバイスも頂けます。

お給料を頂いて勉強をさせて頂けることに心から感謝してます。

これからも頑張りますね!!ニコニコ

お問い合わせフォームはこちらです