こんにちはVMD中村雷太です。

 
 
 
最近手に入れた本に面白い事が書かれていたので紹介します。
 
 
 
かつて織田信長が上杉謙信にびびって京都の街並みを書かせて贈り物にした「洛中洛外図上杉本」
 
 
その中にも当時の商店の様子が描かれています。
 
 
 
当時は、見せ棚から見世、その後「おたな」になり「おみせ」になったそうです。
 
 
商品が良く見えるように工夫していたのです。
 
 
つまり、日本でも古くから商品の価値を上げるVMDがあったということですね。
 
ご先祖様に負けないように頑張ろうと思いました(笑)