「価値観の多様化」ということが、もうずいぶん前から言われながら、この日本では仕事よりも家族や遊びを優先させる人は非難されがちです。

逆に仕事をどんなことよりも優先して、そのために親の死に目に会えなかったとしても、それを強く非難する人はあまりいません。むしろ称賛されたりします。

多くの日本の職場では、仕事最優先といった価値観がまだまだ絶対的なものとして君臨してのです。

「脱社畜ブログ」管理人の日野瑛太郎さんは、こうした価値観の刷り込みが小学校の教育の時点ですでに始まっていると指摘しています。





「将来の夢=将来なりたい職業」っておかしくない?

   小学校では、よく「将来の夢」について作文を書かされます。

   ここでいう「将来の夢」というのは、「将来なりたい職業」を指すという暗黙の了解があります。

 「パイロットになりたい」とか「美容師になりたい」といったような、具体的な職業を書けば教師は褒めてくれますが、「毎日ゴロゴロ寝て暮らしたい」とか、「かわいい女の子にちやほやされたい」というようなことを書こうとすると、注意されたり書き直しを命じられたりします。

   実際には、「毎日ゴロゴロ寝て暮らす」というのも、「かわいい女の子にちやほやされる」というのも、「将来の夢」であることには変わりありません。

   こういう夢を掲げてそのためにできることを考えるというのも、立派な自己実現だと僕は思うのですが、どうも学校教育では「将来の夢」は仕事を通じて実現しなければいけないことになっているようです。

 「やりがい」のある仕事についてそこで自己実現をすることだけが、小学校の職業教育で許されている唯一の姿勢なのです。

(日野瑛太郎『あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえず残業代ください。』東洋経済新報社)





私の子どもの時の将来の夢はまさにこれ(毎日ゴロゴロ寝て暮らしたい)でした。

しかし心の中では強く願いながらも、それを広言することはなかったように思う。やはり親や教師に“忖度”したのですね。

でも現在その夢はかなっているので、まあ幸せな人生と言えるかもしれない。




一人はみじめじゃない

   「どうして、一人じゃいけないんだろう?」とあなたが言ったら、僕は、「何の問題もありません」と答えます。

   「一人でも、何の問題もありません。あなたは『一人であること』に苦しんでいるんじゃないんですから。あなたは『一人はみじめだ』という思い込みに苦しんでいるんですから」

(鴻上尚史『孤独と不安のレッスン――よりよい人生を送るために』大和書房)





劇作家の鴻上尚史さんのこの指摘は正しいように思う。「一人であること」に苦しんでいる人は、「一人であること」そのものよりも、「一人はみじめだ」という思いにより苦しんでいる。

さらに鴻上さんはこう言います。「『一人はみじめじゃない』と思うことができれば、一人の時間は、びっくりするぐらい豊かな時間になります」「『一人は少しも悪くない。恥ずかしくない。みじめじゃない。一人になりたいと思って、一人になることは、とても快適なことだ』とあなたは、胸を張って、自分自身に言えばいいのです」

ただし、勘違いしてはならないのは、「一人はみじめじゃない」が、かといって一人であることは偉いことでもない、ごく普通のことなのである。

そして友や恋人を求めるのもまた、自然な感情である。しかし親友に恵まれることは当たり前ではない。愛し愛されることは当たり前ではない。一人でいることが当たり前なのである。

もし自分をよく理解してくれる友人や恋人に恵まれたら、そのことに感謝しよう。でも一人でも何の問題もない。




世の中に流布する実利を軽視した生ぬるい精神的幸福論に対して、お笑い芸人の有吉弘行はこう言い放つ。


   世の中って、「金がなくても、夢があれば貧乏でも楽しい」みたいなこと言うヤツに、「偉い!」とか言ったりするんですよ。「夢に向かって生きてる人は貧乏でも生き生きとして美しい」みたいなことを。
   夢があっても貧乏は辛いですから。金ないと幸せに生きられないですから。幸せに生きるには、絶対金しかないです。

有吉弘行『お前なんかもう死んでいる――プロ一発屋に学ぶ「生き残りの法則50」』(双葉文庫)より





有吉は、猿岩石時代に稼いだ貯金が7000万円あったという。そのうち税金で3000万円とられ、まったく仕事がなかった7、8年間に残りの4000万円を切り崩して生きた。

貯金の残高が100万円になったとき焦った。「残高が減っていくと、心の余裕もどんどん減っていきます」「夢とか希望なんかじゃ明るくなりません。5万円の仕事のほうが確実に大事です。結局人間って夢とか希望よりも金なんだなって思います」

そんな有吉の理想の死は、「金貯めたまま死ぬ」ことだ。「1億円残したまま、自宅でひっそり死んでるみたいな。そういう孤独死とか」。全部使ってから死ねばよいのにというつっこみに対しては、本人は「心穏やかに幸せな気分で死んでます」

大金持ちが必ず幸せとは限らないが、現実に金がまったくなければ(共助・公助が乏しい社会では)必ず不幸になる。有吉は自分の人生を通してそう確信しているのだ。

有吉のこの正直さは嫌いじゃない。