冬休みも終わり |  Let's Go! Forward!

 Let's Go! Forward!

   養子縁組した一姫二太郎の毎日

 

皆さま、明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今年も怒涛の12月をすごし、そのまま旅行へ出かけ、

あっという間に新しい年を迎えました。

御年賀状をいただいた皆様ありがとうございます。

こちらからの賀状をお送りせず無礼をお許し下さい。

 

楽しかった長期旅行の記事は写真の整理と共にボチボチ書きます。

旅行から帰宅後、おジョーはすぐに水泳の練習に朝晩励み、今月の大会も始まりました。

自己ベストとの戦いが続く水泳は選手も保護者もキリキリしがちです。

ベストを更新できなかった時やコンマ〇秒の差でリレー選手に選出されなかったことなど、

保護者が落ち込むことも少なくありません。

各種目が終わる毎に張り出される速報に群がり一喜一憂している保護者の中にいると、

ハハもつい熱が入ってしまいます。

選手本人は精一杯頑張っているというのに、親が落ちてどうするのでしょう。

それでも毎年公認タイムを超え、こうして試合に出続けられていることを誉めてあげなければ、

っと大会の度にハハは反省しきりです。

 

成人式の昨日も200m個人メドレーと50バタフライに出場してきました。

旅行に行っていたため、年末年始の練習をサボっているのでまずまずのタイム。

落ち込むおジョーに

「今週末の試合で頑張ればいいさ!」っとハハ自身を納得させるかの如く伝えました。

他の選手に比べてガツガツしたところがなく、のんびりなおジョーがここまでやってきたのだから素晴らしい。

早朝練習も辛いとも言わずに通っているし、キツイ練習でやめる仲間もいる中で続けているのだから。

 

そんな昨日の大会が終了し外で食事を済ませ夜に帰宅しました。

翌日から始まる学校の準備をしていると、

 

「あぁぁぁ!大変!!!」  っとおジョーが2階から叫ぶ声が。

 

あまりの大声に「どうした?」 と尋ねると。

 

「冬休みの宿題の書き初めをやっていない!!

どうしよ!」 

っと。。。

 

 

まったく、、どうして休みの最初にやっておかなかったのだろうね。

まぁ、学校へ行く前に思い出しただけ成長したと認めよう。

 

 

やるしかないでしょ、と言い放っておくと、

おジョーはごそごそと準備をしダイニングテーブルの上で書き初めを始めました。

 

練習も何もなく、とりあえず宿題の2枚を完成させていました。

 

 

今年の目標はプランニングだな。

 

 

 

 

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

( ̄ー ̄)//

 

 

 

 

 

 

 

 


にほんブログ村