こんにちは得意げ



今日は久々にお休みでした。
JAL、ANA、JAIRのES添削が終わり、まだ頭の中にこんがらがった毛糸がある感じでしたが既存の生徒さんのES提出は確認しました。



今年の新卒さんでダブル内定を頂いた方のレビューをずーっと見て分析していましたが答えに時間を要する質問が多かったことが分かりました。
以前なら
「〇〇な上司がいたら、あなたはその上司とどう対峙する?」
「〇〇な先輩とカートに一緒につくことになりましたが、その先輩とどうコミュニケーションをとりたいと思う?」
など、仕事上での人間関係の構築についてどう対処していくかを尋ねられていましたよね。
ややもするとロープレちっく。



今年の新卒さんのレビューでは
「試合で勝負にこだわることも大事だけど、チームが仲良くすることも大事ですよね、それはどう折り合いをつけようと努力されましたか?」
「今までみたいに努力して勉強しても、JALではリーダーにはなれないかもしれないよ、そんな時はどう解釈する?」
など、今まで経験したり、問題と向き合った際のその人なりの解決策を尋ねています。



人って窮地に立たされた時に本心が出ます。
受験生が困っている時に搾り出した答えがどんなものかを試しているのだろうと思います。



CAの仕事では、絶体絶命の瞬間がなくはない。
私も20年近い乗務歴で5回はありました。
そんな時の一瞬の人間の判断に人となりが顕著に現れます。
JALではそんな瞬間を想定した質問にシフトしています。
一般的な日常の中にはあんまり絶体絶命な瞬間なんてありません。
でも、機内に起こり得ます。



JALではあんまり企業研究はしなくても大丈夫ですが、深い思考力は試されます。
気持ちを言葉にするのが苦手な方は、今からでも日記を書いてみたりするといいかもしれませんひらめき電球







L&Rアカデミー