こんにちはセキセイインコ青



8月も最後の週末となりました。
既卒JAL CAの二次面接、既卒ANA CAの個人面接が行われました。
どうやらJALの小論文はなくなったようですよグッド!



今日は羽田空港開港日です。
行く人来る人、見送る人。
様々な思いと人間模様が入り乱れる場所。
そして、そこを職場とする方々がいます。



GSを目指している方々には是非読んで頂きたい内定者さんからのメッセージをお伝えしたいと思います。
Mさんは当スクールの新卒コースからの生徒さんです。
大学生の時にスクールにいらっしゃいました。
海外留学を経て晴れて大手の会社からご内定を頂きました。
Mさんはいつもにこやかで朗らか。
常に笑顔を忘れない方です。
穏やかで優しくて誠実。
私もMさんからレッスンを通して沢山のことを学ばせて頂きました。



GSの内定を頂くために頑張ってきたことがあります。
ご本人は苦だとは思っていらっしゃらないかもしれませんが、怒涛の業界研究や自己分析をなさっていました。
内定まで頑張ったことや工夫したことを教えて頂きました。
頂いた文章そのままで掲載致します!!
エアライン業界を目指している方には絶対にヒントがあると思いますグッド!




*******************




・多様な経験を積むこと
私にはこれといって目立った経歴や特技がなかったので、多様な経験を積むことで、何かしら自分の強みになるのではないかと考えました。
学内外問わず、自分が興味を持ったことは何でも挑戦するようにしていました。友人に「なんでそんなに色々やってるの?」と呆れられるくらいです(笑)
結果的には、経験そのものが自分の強みになったというより、これらの経験を積む中で得た考えこそが、自分の強みになったと感じます。ただ、闇雲に手を出せば良いのではなく、関心のあることを最後まで全力でやるからこそ、新たな気付きを得られるのだと思います。

・職種理解
これは皆さんされていると思いますが、職種理解に努めることでなぜGSなのか?という点を明確にすることができました。具体的には、自分が空港を利用した時のことを振り返ってメモしたり、参考書を読む等しました。
また、GSの中でも私は成田で働きたいと思っていたので、成田空港の環境報告書を取り寄せました。これは羽田との違いや成田の強みを知る上で有益だったと感じます。
職種理解のための参考書は、「エアステージ」「ANAグランドスタッフ入門」「TEAM ANAで働く」「羽田空港で働く」等を使用しました。

・英語のスコアアップ
恥ずかしながら、英語は得意でなく、大学入学後にはじめて受けたTOEICは300点でした。
以後、通学時間を利用し、TOEICの単語や問題集を中心に勉強を続けました。本当に少しずつですが点数を上げていき、大学3年で英検2級も取得しました。
今も決して英語が得意、とは言えません。これからも私の課題だと思っています。しかし、GSに求められる最低基準をクリアしたことで、加点にならずとも不安材料は減らすことができました。

最後に、面接直前に工夫したことが2点あります。
1つ目は、集合場所に集まった他の学生に話しかけることです。緊張もほぐせますし、(失礼かもしれませんが)気になる所作を見付けたら自分は気をつけようと思うことができました。
2つ目は、自分の中のハードルを低く設定することです。私の最終面接での目標は「変なことを言わない」(変なこと=他社の企業理念に関するキーワード)でした。あれもこれも気をつけて、、、とあちこちを意識すると何かしら疎かになるように思いました。なので、今までやってきた自分を信じて変なことさえ口走らなければ大丈夫!と自分を信じ込みました。




******************



「変なことを言わない」
可愛いですウインク
いつも言葉を選びながら話すMさん。
面接で大事なことは、なんでも相手に見て頂こうといった気持ち。
逃げも隠れもしません、私の全てを見て決めて下さいビックリマーク
等身大の自分で臨むこと。



サービスの力量はその人の全てが体言化します。
Mさんは、面接までに沢山の経験を積んで人間性を豊かにすることが大事とおっしゃってました。
そして経験を通して得た思考が、その後の強みとなったとおっしゃってましたね。



これからGSとして一歩を踏み出すMさん。
最高の形で就活を終えました。
巨大な空港で働くには試練もあるかもしれません。
でも、持ち前の穏やかさと誠実さでお客様のお気持ちに寄り添える優しいGSさんになってね。
本当によく頑張りました合格
内定おめでとうございます。
定年まで頑張れーッ得意げ









L&Rアカデミー